組織を変える力!
 『感謝』を活かしたエンゲージメント向上戦略
 ~ 最新研究と実例で学ぶ
 従業員のウェルビーイングを高める実践アプローチ ~

ウェルビーイング 経営 / マネジメント

「ありがとう」を、従業員のエンゲージメントやウェルビーイングを高める具体的な組織資産として捉え直したことはありますか?
近年、心理学や経営学の分野で『感謝』に関する学術研究が進み、その効果と成果が科学的に明らかになりつつあります。これらの知見を組織マネジメントに応用することで、革新的なアプローチが可能になります。
本セミナーは、組織におけるウェルビーイングをテーマに『感謝』を科学的に解明し、ビジネスの視点から研究を進めている、東京女子大学現代教養学部 心理学科の正木 郁太郎准教授による特別講座の最新版です。

セミナーのポイント
1. 『感謝』を科学的に理解する
座学パートでは、最新の研究成果に基づき、『感謝』が個人や組織に与える具体的な効果を体系的に学びます。

2. 実践的な「アプローチ」を習得する対談セッション
最新の研究成果と、ビジネス現場からの具体的な事例を交えた対談セッションを通じて、『感謝』のマネジメントをどのように実践し、組織に活用できるかを実践的に学びます。

3. 組織課題の解決につながる対話の場
実践方法や連携研究の最新動向を探るとともに、ワークショップの参加者同士の対話を通じて、自社の組織課題の明確化と解決へのヒントを得る場を提供します。

現地参加特典のご案内
株式会社PHONE APPLI 出版プロジェクトチーム 著
 『最強の組織は幸せな社員がつくる ~ウェルビーイング経営のすすめ~』
現地参加者の方に、プレゼントいたします。
ウェルビーイング経営で、あなたの会社にイノベーションを起こしてみませんか。
そんなヒントが詰まった一冊です。ぜひこの機会にお受け取りください!

お申し込みはこちら

登壇者紹介

  • 正木先生1.jpg

    正木 郁太郎(まさき いくたろう)氏

    東京女子大学 現代教養学部 心理学科 准教授

    2017年東京大学大学院人文社会系研究科博士後期課程修了。博士(社会心理学)。専門は社会心理学・組織行動論。民間企業との業務委託やアドバイザーなど経験多数。2021年より東京女子大学専任講師、2024年より現職。
    著書に『感謝と称賛』(東京大学出版会、2024年)、『職場における性別ダイバーシティの心理的影響』(東京大学出版会、2019年。2019年度日本社会心理学会賞出版特別賞受賞)

概要

開催日時
2025年12月2日(火)15:00〜18:30
場所
ハイブリッド開催
・現地参加:株式会社PHONE APPLI「CaMP」
 東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル8F
 ※東京メトロ日比谷線「神谷町」4bより徒歩1分
・オンライン参加:Microsoft Teams会議
対象
・従業員のエンゲージメントやウェルビーイングを高めたい経営者の方
・チーム内のコミュニケーションや生産性を改善したいマネージャー、リーダーの方
・最新の学術的知見を組織開発に取り入れたい人事、人材開発ご担当の方
主催
株式会社PHONE APPLI
共催
なし
定員
会場参加:50名
オンライン参加:100名
参加費
無料
テーマ
ウェルビーイング 経営 / マネジメント
お申し込み
以下の「お申し込み」フォームよりお申し込みください。

内容・詳細

14:40-15:00(20分) 受付
15:00-15:50(50分) ストーリーテリング
・人と組織をつなぐ関係性の科学:正木 郁太郎 氏
15:50-16:15(25分) セッション
・実践的な「アプローチ」を習得する対談セッション
16:15-16:25(10分) 休憩 ※オンライン参加はここまでとなります。
16:25-17:10(45分) ワークショップ
17:20-18:30(70分) 懇親会

お申し込み

下記フォームに必要事項を入力し、「申し込む」ボタンを押してください。

残りあと項目