2019年4月中途入社プログラマー 畠山 明日香 HATAKEYAMA ASUKA 大学卒業後、独立系ソフトハウスに入社。BtoB や BtoG の SaaS 製品の営業、システム開発、ヘルプデスクに従事。また、自社サイトの保守作業や展示会への出展活動、学生のインターンシップ対応。2019年4月に PHONE APPLI 入社。入社以来、システム開発に携わる。
INTERVIEWインタビュー 入社の動機と入社後の感想 入社の動機は、フルリモートワークでの勤務が可能であったことと、仕事の内容が明瞭であったことです。チャットを通して開発メンバーらとコミュニケーションをとることができるので、安心して作業を進めることができています。 また、月に1度 FunFund という食事会(交流会)があるので、普段会えない人達と親睦を深めるチャンスがあるのも便利だなと感じています。業務内容や、自身が成長していく方向も上長と話しながら理解できるところまで落とし込むことができるので、仕事に対して日常的に不安を感じることはありません。 現在の仕事内容 主に『連絡とれるくん』のサーバ開発を行っています。使用言語は Kotlin です。新機能追加を行うこともあれば、既存機能を改修することもあります。現状、自分の理解しやすいサーバ開発を中心に物事を考えがちなのですが、追々、業界の流れや顧客の利用状況などを鑑みてシステムの仕様に反映できるようになれれば良いなと考えています。 また、テックリードとして、1on1 を通して開発メンバーとの対話も定期的に行っています。日常的に対話することで、プロジェクトの進捗報告だけでは掴み切れない開発メンバーの喜びや迷いを掬い上げられるよう、心掛けています。 入社を希望される方へ あなたが「苦手だな」と思うことは何でしょう。「自立する」「一人前になる」という言葉は、「苦手をすべて克服する」ことのように聞こえがちですが、私は「苦手なことを人に頼めるようになる」ことが自立・一人前なのではないかなと考えています。 PHONE APPLI では社内の人達がどういったスキルを持っているのか一目でわかるような仕組みが整っています。 つまり自分が苦手なことを人に頼んでしまえるのです。そして自分が他の人に頼られるようなスキルは何だろう、どんなスキルを伸ばしたいだろう、といった相互協力の意識があると、居心地よい環境を築いて仕事に臨むことができるのではないでしょうか。あなたのスキルを、ぜひ PHONE APPLI で活かしてください!
WORK採用選考フロー 応募 まずは応募をお願いします。 書類選考 レジュメを拝見し選考します。 1~2次面接 神谷町オフィスでの実施を予定しています。 最終面接 神谷町オフィスでの実施を予定しています。 内定 一緒に働けることを楽しみにしています。