在宅勤務の問題点4つ 在宅勤務のメリットや導入事例も紹介!

働き方改革
2021.02.16

在宅勤務の問題点4つ 在宅勤務のメリットや導入事例も紹介!

在宅勤務とは?

在宅勤務とは、会社に通勤せずに自宅で仕事を行うことです。「リモートワーク」「テレワーク」とも呼ばれています。

在宅勤務は「働き方改革」の1つとして、急速に広まっています。在宅勤務は、働く人の事情に合わせることが可能です。企業側としても、優秀な人材の確保や経費の削減にも繋がるでしょう。

常時型在宅勤務

常時型在宅勤務とは、就業日の大半を自宅で過ごす勤務方法です。時には会社に出勤することもありますが、余程のことがない限りは自宅勤務が中心となります。

常に自宅で仕事をしているので、会社との乗務連携が上手くいかない問題点はあります。しかし介護や育児に携わっている従業員にとっては、働きやすい環境と言えるでしょう。

随時型在宅勤務

随時型在宅勤務は、週5日の内3日~4日は会社で、1日~2日は自宅で仕事をすすめる勤務方法です。午前中を会社で、午後は自宅で勤める方法もあります。

常時型在宅勤務が家での仕事が中心に対し、随時型在宅勤務は会社での仕事が中心です。スケジュール管理が難しいのが問題点として挙げられますが、会社とのコミュニケーションが取りやすくなるのは大きなメリットと言えるでしょう。

在宅勤務のメリット

会社が抱えている問題点を解決するのに、在宅勤務は大きな助けとなります

会社勤務と在宅勤務の違いは働く場所が違うだけで、メリットは得られないとおもわれるでしょう。しかし既に多くの企業で在宅勤務が導入されており、成功している所も少なくありません。

在宅勤務を導入することで、得られるメリットを3つ紹介します。

在宅勤務のメリット1:業務効率や生産性が高まる

在宅勤務を導入すると集中しやすい環境が整うため、業務効率や生産性が向上します。

会社勤務の場合、途中で別件の仕事を頼まれるのは日常茶飯事です。頼まれた別件の仕事が済み自分の仕事に戻ると、業務効率が落ちるという問題点が出てきます。

しかし在宅勤務では、途中で他の要件を頼まれることはありません。1つの仕事に集中できるのは大きなメリットです。働きやすい環境で仕事ができるため、生産性向上にも繋がります。

在宅勤務のメリット2:労働者の通勤や移動における肉体的・精神的負担軽減

在宅勤務は、従業員の肉体的や精神的な負担を軽減してくれるでしょう。

会社勤めの問題点は、肉体的や精神的な負担が大きいことです。会社の人間関係は精神的な負担となり、危険な仕事は肉体的なダメージを被ります。

でも在宅勤務であれば、会社の人間関係に悩まされず、危険な仕事を承ることもありません。かかる負担も少なくなるため、離職率低下という結果をもたらしてくれます。

在宅勤務のメリット3:育児や介護との両立ができ人材獲得がしやすい

育児や介護の両立に、在宅勤務は欠かせません。

育児や介護と仕事の両立は非常に難しく、従業員は退職という道を取らざるをえなくなります。退職者増加の問題点が解決できなければ、ビジネスは成り立ちません。

在宅勤務を導入すれば、育児や介護と仕事の両立が可能です。すると退職者を減らすことになり、人材獲得がしやすくなるでしょう。

在宅勤務の問題点

在宅勤務の問題点について、取り上げます。

在宅勤務のメリットは、企業に良い影響をもたらしてくれます。しかし在宅勤務の問題点を無視すると、後で後悔することになるでしょう。実際にいくつか問題点が指摘されているので、無視はできません。

在宅勤務の問題点1:勤務時間とプライベートの線引きが難しい

在宅勤務の問題点は、仕事とプライベートのメリハリがなくなることです。

会社の場合、勤務時間とプライベートの線引がハッキリしています。勤務時間内は仕事に集中し、プライベート時間にはおもいっきり弾けられるのが会社勤めのメリットです。

しかし在宅勤務は自宅で仕事をしているため、プライベートとの線引が曖昧になるのは否めません。勤務時間とプライベートの線引は意識して、仕事に取り掛かりましょう。

在宅勤務の問題点2:企業の技量によっては時間管理が曖昧になる

会社の監視が届かない自宅で仕事をすると、時間管理はどうしても甘くなります。

家で仕事をすると会社の用事を頼まれることはありませんが、家の用事は山程あります。途中で仕事を抜け出し、家の用事に取り掛かることもあるでしょう。すると仕事時間は少なくなり、結果的に深夜遅くまで働くことになります。

在宅勤務を導入して結果に繋げるには、時間管理の問題点は性急にクリアすべきです。

在宅勤務の問題点3:業務上のコミュニケーション不足が生じる

在宅勤務の問題点は、コミュニケーション不足が生じることです。

在宅勤務でも、会社とコミュニケーションを取ることは可能です。しかし他の同僚と顔を合わせて仕事をするわけではないので、コミュニケーション不足は避けられません。

コミュニケーション不足の問題点を解決するには、ビジネスチャットツールなどを活用して、コミュニケーションを取るようにしましょう。

在宅勤務の問題点4:正当に評価されない場合がある

在宅勤務の問題点は、仕事の頑張りが認めてもらえず評価に結びつきにくい所です。

会社で仕事をして結果を出すことができれば、上司から正当に評価されるでしょう。しかし在宅勤務の場合、どんなに仕事を頑張っても、正当に評価されることはありません。

在宅勤務が評価される時は、仕事で結果を残したのみです。でも見方を換えると結果を残せば評価されるため、従業員のスキルアップに繋がります。

あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?

名刺が多すぎて管理できない...社員が個人で管理していて有効活用ができていない...そんな悩みは「PHONE APPLI PEOPLE(旧:連絡とれるくん)」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。

Web電話帳「PHONE APPLI PEOPLE(旧:連絡とれるくん)」とは

Web電話帳とは、文字通り「Web上で管理できる電話帳」のこと。多種多様な機能によって、テレワークやフリーアドレスを下支えしてくれるITツールです。具体的には以下のような特徴があります。

  1. 電話帳をクラウド上で一元管理
  2. 電話帳に登録しなくても着信情報が表示される
  3. 名刺管理
  4. 誰がどこに居るか?居場所が分かる
  5. Web電話帳内のプラットフォームでコミュニケーションができる

1. 電話帳をクラウド上で一元管理

Web電話帳を代表する機能ともいえるのが、「連絡先の一元管理」です。社員やお客様の連絡先や名刺データをクラウド上に保存することで、いつでも、どこでも相手の連絡先を社内全員で確認・共有。チャットやweb会議、電話、メールなど最適なツールで簡単にコミュニケーションすることが可能です。

2. 電話帳に登録しなくても着信情報が表示される

PHONE APPLI PEOPLEには、相手の連絡を登録していなくても名前や所属が表示される「着信表示機能」が備わっています。相手の簡単な情報がスマホ画面に表示されるため、「電話の相手がわからないから折り返せない」といったコミュニケーションロスを回避できます。

3. 名刺管理

スマホアプリから名刺の写真を撮るだけ。簡単に名刺管理することも可能です。

4. 誰がどこに居るか?居場所が分かる

フリーアドレスの採用などで社員がどこに居るかわからない場合に居場所を探せます。PHONE APPLI PEOPLEで居場所を探すことができ、対面でのコミュニケーションが可能です。

  • 相手の所属や名前を調べられる「検索機能」
  • 相手の居場所を特定できる「位置情報機能」

検索機能や位置情報機能によって相手の情報がすぐにわかるため、たとえば打ち合わせのアポイント取りや、災害時の安否確認においても迅速に対応できます。

5. Web電話帳内のプラットフォームでコミュニケーションができる

PHONE APPLI PEOPLEには、電話帳としての役割だけでなく、社内コミュニケーションを円滑にする機能も充実。たとえば以下の2つの機能があげられます。

  • 相手といつでもチャットができる「チャット機能」
  • 従業員の能力や資格を検索できる「スキル検索機能」

たとえば、電話で話すまでもない要件を伝えたい場合はチャット機能が活用できます。スキル検索機能では、顧客からの確認事項があった際すぐに社内の専門家を検索可能です。1回1回電話をかけたり、オフィスを回って相手を探したりする必要がないため、業務効率アップにつながります。

企業の在宅勤務導入事例

実際に、在宅勤務を導入している企業を4つ紹介します。

企業はどういう形で、在宅勤務を取り入れてきたのでしょうか。また、在宅勤務に関する問題点を解決した方法についても取り上げます。

企業の在宅勤務導入事例1:カルビー

カルビーは「1人1人の成長が会社の成長に繋がる」とし、2014年から本格的に在宅勤務を取り入れました。

カルビーは、「国内シェアの伸び悩み」と「営業利益の低迷」という、企業にとっては致命傷と言える問題点を抱えていました。そこで業績を挙げるために取り入れたのが、在宅勤務の導入です。

在宅勤務を導入してから、利益率は5年で10倍に跳ね上がりました。

企業の在宅勤務導入事例2:パナソニック

パナソニックは「働き方改革」という言葉が出る前から、在宅勤務を取り入れています。

しかし当時は慣れないこともあってか、多くの問題点が浮上しました。利用者の伸び悩みや、仕事に必要な書類を会社に忘れてしまったこともありました。

そこで在宅勤務の問題点を改善するために、マニュアルを徹底しました。パナソニック独自の「e-Work推進室」を立ち上げることにより、働きやすい環境を提供しています。

企業の在宅勤務導入事例3:資生堂

「WORK LIFE BEAUTY」と題して、働きがいのある職場実現のため、資生堂は在宅勤務の導入を決定しました。

しかし当初、在宅勤務制度を利用する人は一部の人のみでした。理由は在宅勤務を行うには制限が設けられており、利用しにくい状況下にあったからです。

そこで制限を撤廃し、事業部門の有数に協力を要請しました。さらに在宅勤務の重要性をアピールすることにより、利用者は増えていきました。

中見出し:企業の在宅勤務導入事例4:日産自動車

世界的な知名度を誇る日産自動車は、2014年に在宅勤務を導入しました。

2006年に育児や介護に携わっている従業員のみを対象として在宅勤務を取り入れましたが、制度を利用するのは一部の人のみでした。そこで制度の見直しを経て、2014年には全従業員を対象として在宅勤務を導入しました。

日産自動車の取り組みが功を奏し、安定した売上を誇っています。

在宅勤務の問題点を理解しましょう

今回は在宅勤務の問題点について取り上げましたが、いかがでしたでしょうか。

在宅勤務は働きやすさを実現してくれる素晴らしい制度ですが、いくつか問題点があるのも事実です。導入前に在宅勤務の問題点について、しっかり理解するようにして下さい。

【PBX老朽化やクラウドPBX導入で、お困りごとありませんか?】

「PHONE APPLI PEOPLE」は、クラウドPBXと連携し、場所にとらわれない働き方の実現を支援をするWeb電話帳です。固定電話削減、スマホ内線化、フリーアドレス、BYODなどの実績多数!

⇒ 3分で分かる「クラウドPBXとは」~在宅でもオフィスのように固定電話を使いたい~

テレワーク推進、固定電話削減、スマホ内線化、フリーアドレスの実績多数!