ウェルビーイング経営

ウェルビーイング経営を導入する目的とは?ウェルビーイング経営のメリットと導入事例も紹介

「ウェルビーイングを導入する目的はなんなのか?について知りたい」
「ウェルビーイング経営を行う企業はどのような目的をもっているのか、事例を含めて知りたい」
「ウェルビーイング経営を行うメリットは?」

社員が身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることを表す「ウェルビーイング」。昨今注目を集めている健康経営と深く結びついており、ウェルビーイング経営を実践する企業が増えています。

しかしながら、「そもそも何を目的にウェルビーイングを導入すべきなのか?」を知りたい担当者・経営者の方もいるのではないでしょうか。そこで本記事では、以下のポイントを中心にお伝えします。

ぜひ本記事の内容を、自社のウェルビーイング経営の促進にお役立てください。

ウェルビーイング経営を取り入れる3つの目的

ウェルビーイングを導入する企業が少しずつ増えていますが、何を目的にウェルビーイングを導入しているのでしょうか。多くの場合、次のような3つの目的があげられます。

  1. 離職の防止
  2. 社員のモチベーションアップによる生産向上
  3. 優秀人材の採用

1. 離職の防止

1つ目は「離職の防止」です。

ウェルビーイング経営では、社員の身体的・精神的・社会的に良好な状態を目指します。労働時間や福利厚生、社内コミュニケーションを改善するなど、一人ひとりがイキイキと働ける職場を作ることで、離職の防止につながります。

個人の健康や幸せを優先した経営を行えば、「社員を大切にしている姿勢」が社員たちに伝わり、結果として「この会社に居続けたい」と思う社員が増えるのです。

2. 社員のモチベーションアップによる生産性向上

2つ目は「社員のモチベーションアップによる生産性向上」です。

労働時間の短縮やフレックスタイム制、リモートワークの導入などによって社員の健康状態が良くなれば、一人ひとりの仕事の生産性が高まります。

また仕事が捗ることでプライベートが充実し、「プライベートを楽しむためにもっと仕事を効率的に終わらせよう」と思う社員が増えます。結果、企業としての生産性も高まるのです。


3. 優秀人材の採用

3つ目は「優秀人材の採用」です。

ウェルビーイング経営を積極的に行うと、「社員の健康を守っている企業」として世間にも認知されます。そのため、社会的評価も高まり優秀な人材も集まりやすくなるでしょう。

また入社後も「この会社に貢献したい」という愛社精神をもつ社員が増え、生産性が向上します。また求人希望者も増えるため、人材募集にも良い影響があるはずです。

ウェルビーイングを導入するメリット

社員が健康で幸せな状態であることを表すウェルビーイングですが、具体的にどのようなメリットがあるのでしょうか。ここでは「企業側」「社員側」それぞれの視点から、ウェルビーイングのメリットをご紹介します。

企業のメリット

まずは企業側のメリットを見ていきましょう。

  1. 欠勤や休職者が減る
  2. 職場の雰囲気が良くなる
  3. 求人に困りにくくなる

ウェルビーイング経営によって社員の健康状態が良くなると、欠勤や休職をする社員が減り、一人あたりの生産性が上がります。

また社員がお互いを思いやる余裕が生まれることで、社内コミュニケーションが円滑になり、職場の雰囲気も良くなるでしょう。

また「ウェルビーイングを行っている企業」というブランディングがされるため、採用活動にも好影響を与えます。「何度も求人をかけているのに人材が集まらない・・」という悩みもいくぶん解消されるでしょう。

社員のメリット

続いて社員側のメリットを見ていきましょう。

  1. ストレスが軽減される
  2. 仕事や人間関係で悩みにくくなる
  3. ワークライフバランスを実現できる

社員の身体面・精神面が整うことで、仕事に対するストレスが軽減されます。すると精神的な余裕が生まれ、仕事が捗るようになり、人間関係にも悩みにくくなるのです。

また仕事が捗ることはプライベートの充実にもつながるため、ワークライフバランスの向上も期待できます。社員が今よりも趣味や資格取得、家族との時間を使えるようになり、豊かな人生を送れるようになるでしょう。


なぜウェルビーイングが注目され始めたのか?

昨今、ウェルビーイングの考え方を取り入れる企業が増えています。しかし、そもそもなぜ社会全体でウェルビーイングが注目されるようになったのでしょうか。その理由として、次の3つがあげられます。

  1. 価値観の多様化
  2. 人材不足の加速

数年前から、国をあげて「働き方改革」が行われています。企業経営においては「社員の多様性を尊重する」という考え方にシフトし、多様性こそが企業成長につながると考えるように。一人ひとりの能力を発揮するためにも、ウェルビーイングが重要だと考えられているのです。

また「人材不足」も理由のひとつです。少子高齢化の加速や終身雇用の崩壊によって、今後ますます企業では人材が不足するといわれています。したがって「一人あたりの生産性を上げる」という方向にシフトする必要があります。

さらに昨今では、新型コロナウイルスの感染拡大によって、多くの企業がテレワークや時差出勤への移行を余儀なくされました。テレワークの普及は業務効率化につながりましたが、その反面「人と直接会う」という機会が減り、コミュニケーション不足などで起きるストレスを抱える社員が増えたのです。

社員やその家族がやりがいをもって働くためにも、人と人とのコミュニケーションを含め、心と身体の健康が重要だと考えられ、その一助として「ウェルビーイング」の注目度が高まっています。

ウェルビーイングを高めるために必要な事とは?

具体的にどのような取り組みを行えば、ウェルビーイングが高まるのでしょうか。ウェルビーイングを導入する際は、特に次の3つを意識してみてください。

  1. フレキシブルな働き方
  2. 自然を取り入れたオフィス環境
  3. 社内コミュニケーションの円滑化

1つ目は「フレキシブルな働き方」です。たとえばオフィスと在宅勤務を自由に選択できる、固定席のない「フリーアドレス」を導入する、など社員に対して複数の選択肢を提示してみましょう。

2つ目は「自然を取り入れたオフィス環境」です。たとえば自然光を入れる、観葉植物を設置する、空調システムを整えるなど。職場環境を整えることで、まるで自然の中で働いているかのようなリラックス効果を得られ、生産性アップにつながります。

3つ目は「社内コミュニケーションの円滑化」です。社員にとって社内の人間関係は重要なもの。人間関係を理由に退職してしまう人も多いのが現状です。そこで社内コミュニケーションを円滑にすることで、人間関係の悩みが解消され、ウェルビーイング向上が期待できます。方法として、社内コミュニケーションツールの導入や交流スペースの設置などが考えられるでしょう。

ウェルビーイングの導入事例

ウェルビーイングの内容を詳しくみてきましたが、実際の事例がないとイメージを掴めないですよね。そこで本章では、ウェルビーイング経営を実践している企業の事例をご紹介します。ぜひ自社のウェルビーイング経営にお役立てください。

味の素

味の素は、調味料や冷凍食品、即席麺といった食品を生産・販売している会社です。社員のセルフケアを徹底している同社。以前より働き方改革や健康経営に注力しており、2017年には「健康経営銘柄」に認定されています。

【ポイント】

  1. 健康診断のデータを蓄積し確認できるポータルサイト「My Health」を設置
  2. AIが栄養指導を行ってくれる健康管理アプリ「カロママプラス」の開発・運営
  3. 社員の不調を早期発見するため、最低でも年に1回「全員面談」を実施

同社ではポータルサイトやアプリを活用することで社員の健康をサポート。また「全員面談」によって、社員のメンタル面もカバーしています。身体面・精神面ともにバランスよくアプローチを行うことで、ウェルビーイングを実現している事例です。

PHONE APPLI 山口県萩市でエンジニア採用

PHONE APPLI 萩

当社では、エンジニア育成を目的としたオフィス「萩 明倫館 アプリ開発センター」を運営しており、ウェルビーイングの考え方を積極的に取り入れています。

【ポイント】

  1. 数々の志士を輩出した毛利家が子弟(若い人)教育のために開いた藩校「明倫館」にならい、自社のアプリ開発センターとして開設
  2. 若い人材の「絆」と「成長意欲」を大切にすることで、地方創生や新たな価値の創出を目指している
  3. 明倫館のコミュニティを通して、萩市や他IT企業とのコミュニティ形成を図っている

萩で生まれ育った若い人材の「絆と成長意欲」に惹かれ、当社のサテライトオフィスとして同センターを開設しました。人は「人と人とのつながり」と「成長したい」という気持ちがあれば、ウェルビーイングを感じることができると考えています。

将来のビジョンとしては、私たちの会社だけではなく、さまざまなIT企業と萩市コミュニティを形成したいと考えています。

PHONE APPLIが実施しているウェルビーイング施策

ウェルビーイング経営の事例をいくつかご紹介しました。ここでは、「もう少し施策内容を詳しく知りたい」という方向けに、当社 株式会社PHONE APPLIの取り組みをご紹介します。当社では、2018年から「従業員が健康でいきいきと働いている」状態を目指し、「ウェルビーイング経営」を推進してきました。下記の事柄を主軸としたウェルビーイング施策を行っています。

もっともパフォーマンスを出せる環境で働く

  • オフィス・在宅に関係なく働きやすい環境づくり
  • 従業員が行きたくなるオフィス
  • 上司と部下の間に信頼関係を築く毎週30分の1on1
  • 運動・食事・睡眠など、様々なイベントやワークショップ実施
  • 部署を横断した健康経営推進プロジェクト「Wellnessアンバサダー」を発足

時間ではなく成果で評価

  • 個人の成長と会社の成長を直結させる目標設定方法
  • 基本的にはコアタイムなしのフレックスタイム制を実施
  • 7:00〜11:00の中で10分単位で出社時間を変更できる「快適出社制度」の導入
  • 社員個人の目標や成果を「見える化」することで、風通しの良い組織づくり

社内に「ありがとう」が飛び交う仕組み

  • 「PHONE APPLI THANKS」で簡単に「ありがとう」を送れる仕組み
  • 感謝の気持ちを「見える化」することで、職場における一体感の増進や心理的安全性の向上に努めています

PHONE APPLI THANKS

※「PHONE APPLI THANKS」について
https://phoneappli.net/product/service/pa-thanks/

上司と部下の信頼関係をつくる毎週30分の1on1

自社開発した「リモート1on1」ツールを用い、マネージャーとメンバーで毎週30分、1on1を実施しています。メンバーは1on1開始直前に、ツール上で現在の体調・仕事量・モチベーションを回答し、今回の1on1で話したい話題のカテゴリーを選択します。これらの機能により、マネージャーはメンバーの状態を把握し、より1on1を有効活用することができます。またリアルタイムでマネージャーとメンバーの発話量もグラフ表示されるため、マネージャーはより傾聴を意識して1on1を行うことが可能です。基本的に上司と部下の発話量が「30%:70%」になるようなルールを設けています

PHONE APPLIの書籍「最強の組織は幸せな社員がつくる ~ウェルビーイング経営のすすめ~」

最強の組織をつくる仕掛けを大公開

社員の幸せを追求することは奉仕だと思っていないでしょうか? 幸せな社員たちは価値ある商品やサービスを生み出すクリエイティビティの源泉になり、企業の成長につながることが証明されています。

私たちはウェルビーイングを経営戦略の一環として位置づけ、正しく構造化することで幸せな社員を増やすことに成功しました。本書では、ウェルビーイング経営の構造やノウハウを余すことなく公開!

ウェルビーイング経営で、あなたの会社にイノベーションを起こしてみませんか?

ウェルビーイングな状態かどうかを測定しませんか?
組織の幸福度や風土を可視化する組織の健康診断組織の健康診断「Well-being Company Survey」

ウェルビーイングな状態は測れるものでなければ、改善していくことができません。Well-being Company Surveyとは、幸福経営学研究の第一人者ホワイト企業大賞委員長である天外伺朗氏と慶応義塾大学 前野隆司教授協力のもと、PHONE APPLIが開発したパルスサーベイ※です。基本設問は3つの因子から12問(約2分で回答)。手軽に受けられて無理なく継続できる組織の健康診断です。

登録料・利用料無料でご利用いただけます!

【無料資料ダウンロード】組織の幸福度や風土を可視化する組織の健康診断「Well-being Company Survey」

Well-being Company Surveyとは、幸福経営学研究の第一人者ホワイト企業大賞委員長である天外伺朗氏と慶応義塾大学 前野隆司教授協力のもと、PHONE APPLIが開発したパルスサーベイ※です。基本設問は3つの因子から12問(約2分で回答)。手軽に受けられて無理なく継続できる組織の健康診断です。

⇒ 組織の健康診断「Well-being Company Survey」の資料はこちら

【まとめ】ウェルビーイングを導入する目的について

本記事では、ウェルビーイング導入の目的について、次のポイントを中心にお伝えしました。

  • ウェルビーイングには「離職の防止」「社員の生産性向上」「優秀人材の採用」といった目的がある
  • 価値観の多様化や人材不足、新型コロナウイルスの感染拡大によって昨今ウェルビーイングが注目されるようになった
  • ウェルビーイングを高めるためには、フレキシブルな働き方や自然を取り入れたオフィス環境づくり、社内コミュニケーションの円滑化が重要

「最近、体調の悪そうな社員が多い」「離職率が上がってきた」と悩んでいる企業は、ウェルビーイング経営を取り入れることをぜひ検討してみてください。社員の健康や幸せに比重を置くことで、それが生産性アップにつながり、やがて企業全体の利益をもたらすようになるでしょう。

ぜひ本記事の内容を参考に、ウェルビーイングの導入をご検討ください。

関連記事