ウェルビーイング経営

ウェルビーイング経営の導入を検討した際に知っておくべきこととは?

「人材不足を解消するために、ウェルビーイング経営を導入したい」
「しかしウェルビーイングに関する知識がなく、まず何から始めれば良いのかわからない」
「ウェルビーング導入を成功させるコツがあれば知りたい」

ウェルビーイングとは、「その人が身体的・精神的・社会的に良好な状態にあることをあらわす概念」です。「幸福」と訳されることも多く、昨今ではウェルビーイングの考え方を経営に取り入れる企業が増えています。

しかしながら、「ウェルビーイング経営を導入したいけど、まず何から始めれば良いのだろうか?」とお悩みの担当者・経営者も多いはず。そこで本記事では、ウェルビーイング経営について次のポイントを中心にお伝えします。

ぜひ本記事の内容を、自社のウェルビーイング導入にお役立てください。

ウェルビーイング経営を導入するメリット

ウェルビーイングを導入する企業は増えていますが、どのようなメリットがあるのでしょうか。「企業」と「社員」それぞれの視点からのメリットをお伝えします。

企業のメリット

まずは企業側のメリットからみていきましょう。具体的には次の3つがあげられます。

  1. 欠勤や休職者が減る
  2. 職場の雰囲気が良くなる
  3. 求人に困りにくくなる

ウェルビーイング経営によって社員の身体・精神状態が良好になると、欠勤や休職をする社員が減ります。結果として一人あたりの生産性も向上するでしょう。

また社員がお互いを思いやる余裕が生まれ、社内コミュニケーションも円滑にすることも可能です。人間関係の悩み解消につながり、職場の雰囲気も良くなります。

さらに求人に困りにくくなるというメリットもあります。「ウェルビーイングを行っている企業」として世間からの評価が良くなり、働きたいという人材も集まりやすくなるでしょう。

社員のメリット

続いて社員側のメリットをみていきましょう。

  1. ストレスが軽減される
  2. 仕事や人間関係で悩みにくくなる
  3. ワークライフバランスを実現できる

ウェルビーイング経営によって、社員の仕事に対するストレスが軽減されます。その結果、仕事にも集中できるようになり、人間関係にも悩みにくくなるのです。

仕事が捗れば残業もへる傾向にあるので、プライベートも充実します。社員が今よりも趣味や資格取得、家族との時間を使えるようになるなど、ワークライフバランスの向上も期待できるでしょう。

ウェルビーイングを導入するために知っておくべき5つの要素とは?

ウェルビーイングには「構成要素」が存在します。アメリカのコンサル企業「ギャロップ社」が5つの構成要素を定義しており、それらが満たされてはじめて「ウェルビーイングが実現された状態」といえます。

  1. キャリアウェルビーイング
  2. ソーシャルウェルビーイング
  3. ファイナンシャルウェルビーイング
  4. フィジカルウェルビーイング
  5. コミュニティウェルビーイング

1つ目は「キャリア」における幸福です。ここでいうキャリアとは、仕事をはじめ子育てや家事、趣味などライフスタイルの中で多くの時間を費やしているものを指します。

2つ目は「ソーシャル」。これは人間関係における幸福を指しており、どれだけ愛情や信頼をもって人間関係を構築できるかどうかが重要視されています。

3つ目は「ファイナンシャル」です。経済的な幸せのことで、収入を得られる手段をもっているのか、資産をしっかりと管理・運用できるのか、などが重要です。

4つ目は「フィジカル」における幸福です。日常生活において身体的・精神的にポジティブな感情で動けているかどうかで判断します。

5つ目は「コミュニティ」です。自分が住んでいる地域のコミュニティをはじめ身近な関係の人、企業でのコミュニティ形成がうまくいっているかなどで判断します。

これら5つが達成されて、はじめて「ウェルビーイングが実現されている状態」といえるでしょう。

自社にウェルビーイング経営を取り入れる方法

ウェルビーイングのメリットや要素をお伝えしましたが、「具体的に何をすればいいの?」とお思いではないでしょうか。ここではウェルビーイング経営を取り入れる方法をいくつかご紹介します。

テレワークを取り入れて、働き方に選択肢を増やす

コロナ禍で改めて注目を集めたテレワーク。これもウェルビーイング経営に効果があります。たとえば子育てや介護といった理由で、オフィス勤務がなかなか難しい社員もいるでしょう。

テレワークを導入すれば、そのような社員に対して「自宅にいながらでも仕事が続けられる」という環境を提供できます。このように「働き方の選択肢」を増やすことは、社員の幸福度アップにつながります。

社員のコミュニケーションを活性化させる「仕組み」を作る

ウェルビーイングでは「人間関係」も重要です。人間関係のストレスを解消するためにも、社内コミュニケーションを活性化させる仕組みを作りましょう。

たとえば、固定席を設けない「フリーアドレス」の導入などがあげられます。社内のどこの席でも自由に働けるようになれば、今まであまり交流のなかった社員同士にもコミュニケーションが生まれるでしょう。コミュニケーションの場として、カフェや専用スペースを設けるのも効果的です。

また「ピアボーナス」の導入もオススメ。ピアボーナスとは、社員同士が感謝の気持ちを贈りあう制度のことです。上司が部下を評価するのでなく、社員同士がお互いに評価し、インセンティブを贈りあうことでコミュニケーション活性化につながります。

福利厚生の見直しと利用しやすい環境を作る

福利厚生の充実度もウェルビーイング経営に直結します。たとえば人間ドックや各種検診の補助、トレーニングルームの設置、ベビーシッター補助、社員食堂の充実など。社員が気軽に福利厚生を利用できるような環境を作ることが大切です。

健康増進活動を積極的に推進

社員の健康をサポートするために、健康増進活動も積極的に行いましょう。たとえば定期的にメンタルチェックを行う、相談窓口を設置する、労働時間の状況把握を行うなど。

労働環境が悪くなれば社員に大きなストレスがかかり、欠勤や休職者が増えます。社員が幸せな気持ちで働けているかを確認するためにも、上記のような活動を行うようにしましょう。

【事例】ウェルビーイングの導入事例

ウェルビーイングの施策をお伝えしましたが、実際の事例がないとイメージを掴みにくいかと思います。そこで本章では、ウェルビーイング経営を実践している企業の事例をいくつかピックアップしてみました。ぜひ自社のウェルビーイング経営にお役立てください。

味の素

味の素は、調味料や冷凍食品、即席麺といった食品を生産・販売している会社です。社員のセルフケアを徹底している同社。以前より働き方改革や健康経営に注力しており、2017年には「健康経営銘柄」に認定されています。

【ポイント】

  1. 健康診断のデータを蓄積し確認できるポータルサイト「My Health」を設置
  2. AIが栄養指導を行ってくれる健康管理アプリ「カロママプラス」の開発・運営
  3. 社員の不調を早期発見するため、最低でも年に1回「全員面談」を実施

同社ではポータルサイトやアプリを活用することで社員の健康をサポート。また「全員面談」によって、社員のメンタル面もカバーしています。身体面・精神面ともにバランスよくアプローチを行うことで、ウェルビーイングを実現している事例です。

PHONE APPLIのウェルビーイング経営(健康経営)への取り組み

PHONE APPLIは、2018年から「従業員が健康でいきいきと働いている」状態を目指し、コミュニケーション改革による「ウェルビーイング経営」を推進してきました。従業員が身体的・精神的に健康であるために、運動・食事・睡眠など、様々なイベントやワークショップ実施のほか、上長と毎週30分の1on1の時間を設け、仕事以外の相談も気軽に話せる信頼関係の構築や、オンライン上で感謝の気持ちを贈りあい、お互いを尊重し感謝しあう文化の醸成など、コミュニケーションの活性化を意識した諸施策を展開しています。 2020年8月には部署を横断した健康経営推進プロジェクト「Wellnessアンバサダー」を発足、組織の幸福度診断「Well-being Company Survey」を社内実施開始しました。

組織の幸福度を測定する「Well-being Company Survey」の活用

ウェルビーイング向上のために、身体的健康や精神的健康に関するアンケートだけでなく、組織の幸福度を測定するアセスメントサービス「Well-being Company Survey」を定期的に実施し、これらの回答結果をもとに、身体的・精神的・社会的それぞれの健康を満たすための施策の検討、実施に繋げています。

※「Well-being Company Survey」について
https://phoneappli.net/product/consulting/health-consulting/wcs.html

従業員間で感謝や称賛を"贈りあう"「PHONE APPLI THANKS」の活用

THANKSカードを通じてお互いに感謝を贈りあい、従業員間の「ありがとう」を可視化しています。このカードの内容は全社に公開されているため、リモートワーク下でもマネージャーがメンバーの活躍を知ることや、これまで接点のない従業員の情報を事前に知ることが可能になります。「PHONE APPLI THANKS」によって、コミュニケーション活性化やモチベーションの向上、職場における一体感の増進や心理的安全性の向上に努めています。

PHONE APPLI THANKS

※「PHONE APPLI THANKS」について
https://phoneappli.net/product/service/pa-thanks/

上司と部下の信頼関係をつくる毎週30分の1on1ミーティングを実施

自社開発した「リモート1on1」ツールを用い、マネージャーとメンバーで毎週30分、1on1を実施しています。メンバーは1on1開始直前に、ツール上で現在の体調・仕事量・モチベーションを回答し、今回の1on1で話したい話題のカテゴリーを選択します。これらの機能により、マネージャーはメンバーの状態を把握し、より1on1を有効活用することができます。またリアルタイムでマネージャーとメンバーの発話量もグラフ表示されるため、マネージャーはより傾聴を意識して1on1を行うことが可能です。基本的に上司と部下の発話量が「30%:70%」になるようなルールを設けています

信頼関係構築を目的としたハイブリッドワークの推進と全社横断1on1ミーティング

コロナ禍が継続しリモートワークを推奨していましたが、コミュニケーション不足により、業務やメンタルヘルスへの影響が見受けられました。それらの課題を解消するため、フルリモートから対面ワークとリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークへ移行し、全社横断での1on1ミーティングを定期的に実施しています。組織横断コミュニケーションを意識的に増やすことで、当社にとっての望ましい働き方を整備し、精神的社会的健康の向上を目指しています。

ウォーキングイベント開催、運動部活動の実施による運動習慣の定着化

PHONE APPLIでは、歩数計アプリ「RenoBody」を用いたウォーキングイベント「PA Walking Cup」を毎月開催しています。また2022年から社内部活動にて「月二体育館」という運動部を設立し、月2回程度、自主参加のメンバーで運動を行っています。自治体の体育館を借りて、卓球、バドミントン、バレーなどの運動を行いながら、普段交流のないメンバーとの関わりを楽しみながら体を動かすきっかけとなっています。


※PHONE APPLIのウェルビーイング経営(健康経営)への取り組みについて
https://phoneappli.net/company/well-being/

PHONE APPLIの書籍「最強の組織は幸せな社員がつくる ~ウェルビーイング経営のすすめ~」

最強の組織をつくる仕掛けを大公開

社員の幸せを追求することは奉仕だと思っていないでしょうか? 幸せな社員たちは価値ある商品やサービスを生み出すクリエイティビティの源泉になり、企業の成長につながることが証明されています。

私たちはウェルビーイングを経営戦略の一環として位置づけ、正しく構造化することで幸せな社員を増やすことに成功しました。本書では、ウェルビーイング経営の構造やノウハウを余すことなく公開!

ウェルビーイング経営で、あなたの会社にイノベーションを起こしてみませんか?

【コラム】ウェルビーイング経営と健康経営の違いとは?

ウェルビーイングに似た言葉に「健康経営」があります。健康経営とは、その名の通り社員の「健康」を重視した経営戦略のひとつです。一見、社員が健康で幸福な状態を目指す「ウェルビーイング」と同じような意味のように思えます。

しかし、1点だけ異なる部分があります。それは「社会的な健康」です。健康経営は社員の身体的・精神的な部分にのみフォーカスしています。一方のウェルビーイングは、それらに「社会的な健康」が加わるのが特徴です。

先ほどご紹介したウェルビーイングの構成要素における「ソーシャル」や「コミュニティ」の部分です。社員の人間関係やコミュニティ構築がうまくいって、はじめてウェルビーイングが満たされた状態といえます。

【まとめ】ウェルビーイングの導入について

本記事では、ウェルビーイングの導入について以下のポイントを中心にお伝えしました。

  • ウェルビーイングを導入すると、企業側には「欠勤や休職者が減る」「求人に困りにくくなる」などのメリットがある
  • 社員側には「ストレスが軽減される」「ワークライフバランスを実現できる」などのメリットがある
  • ウェルビーイングでは、身体面や精神面だけでなく「社会面」が良好であることも重要
  • ウェルビーイング導入時は、働き方の選択肢を増やす、社内コミュニケーションの活性化、福利厚生の充実化などを意識する

健康経営とは異なり、身体や精神だけでなく「社会面」の健康も求められるウェルビーイング。社員同士の人間関係や、社内・チームとしてのコミュニティ形成が重要になります。それらを意識した取り組みを積極的に実施しましょう。

ぜひ本記事の内容を、自社のウェルビーイング導入にお役立てください。

ウェルビーイングな状態かどうかを測定しませんか?

組織の幸福度や風土を可視化する組織の健康診断組織の健康診断「Well-being Company Survey」

ウェルビーイングな状態は測れるものでなければ、改善していくことができません。
Well-being Company Surveyとは、幸福経営学研究の第一人者ホワイト企業大賞委員長である天外伺朗氏と慶応義塾大学 前野隆司教授協力のもと、PHONE APPLIが開発したパルスサーベイ※です。

基本設問は3つの因子から12問(約2分で回答)。手軽に受けられて無理なく継続できる組織の健康診断です。

登録料・利用料無料でご利用いただけます!

【無料資料ダウンロード】組織の幸福度や風土を可視化する組織の健康診断「Well-being Company Survey」

⇒ 組織の健康診断「Well-being Company Survey」の資料はこちら

関連記事