2025年第2回PHONE APPLIユーザー会レポート:管理者が語る"現場のリアル"と、次に踏み出すヒント

イベントレポート
2025.11.26
第2回ユーザー会レポート_バナー2_251023.jpg

「学び合い、語り合い、成長しあう『共創CaMP』」をテーマとする「PHONE APPLI PEOPLE」ユーザー会は、導入・運用の現場で生まれるリアルな課題や工夫、そして"次の一歩"につながるヒントが集まる場です。
第2回となる今回は、管理者様同士が率直に語り合い、他社事例や最新情報を共有しながら、より良い活用方法を探る熱い時間となりました。「多くの学びを得た」「さらに話を深めたくなる」――そんな声が続々と寄せられています。

イベント概要

開催日時 :2025年9月19日(金)16:00~19:30(オンライン会場は16:00~17:00)
会場 :PHONE APPLI CaMP I(東京都港区虎ノ門4-3-13 ヒューリック神谷町ビル8F)/Microsoft Teams
対象 :PHONE APPLI PEOPLEをご利用中の企業様(主に管理者様)
プログラム :事例発表/最新情報/ワークショップ/懇親会/プロフィール写真撮影サービス「PHONE APPLI PICS」体験

事例発表ダイジェスト

今回ご登壇いただいた2社のうち、株式会社IIJグローバルソリューションズ様の導入背景・活用事例のサマリーをご紹介します。なお、参加者アンケートのご回答者には特典として、各社の登壇資料も共有させていただきました。

株式会社IIJグローバルソリューションズ様

バリュー(社員の行動指針)の一つに掲げる「想い合う(多様な価値観、人格を尊重し、互いの夢や目標を大切にします)」企業文化のもと、コミュニケーションの質・量の改善を目的にPHONE APPLI PEOPLEを導入。利用開始にあたっては経営トップから導入目的や意義を説明したうえで、「マイプロフィール」の登録マニュアルの整備や説明会の開催など、懇切丁寧な推進活動を展開しました。

日常的にプロフィール情報を参照するきっかけとして、社員のマイプロフィールを紹介する社内報「GSマイプロ通信」を月2回発行しています。徹底した推進により、大多数の社員に顔写真やプロフィールを登録してもらうことに成功。

社員からも「初めての人でも話しやすくなった」「(中途入社時に)助かる」「GSマイプロ通信は非常に面白い」といった声が届いており、有意義に利用いただいている様子が報告されました。

PHONE APPLIから最新情報のお知らせ

最新アップデート情報

PHONE APPLI PEOPLEのプロダクトマネジメント責任者から、2025年9月末実施の以下の機能アップデート(バージョン1.61)についてご説明しました。

  • ・社外電話帳インポート差分更新
  • ・iOS版メッセージアプリ内電話帳検索
  • ・行き先検索機能 など
PHONE APPLI PEOPLEのアップデート情報に関しては、今後も随時、カスタマーサクセス担当より管理者様向けにご案内してまいります。

新サービス「ManejaS(マネジャス)」のご紹介

2025年9月3日に提供開始した新サービス「ManejaS(マネジャス)」の開発背景や基本機能、料金体系等について、プロダクト開発責任者よりご紹介いたしました。

ManejaSとは、マネジメントの「わからない」を解決し、感覚に頼らないマネジメントを支援するサービスです。性格傾向診断、エンゲージメントサーベイ、マネジメントフィードバックなどの機能を通じて、離職防止や次世代の育成、エンゲージメント向上、マネージャーの負担軽減など、これ1つで実現できます。

詳細・お問い合わせ先は以下ページにてご確認いただけます。
https://lp.phoneappli.net/managersupport

Frame 18.jpg
新サービス「ManejaS(マネジャス)」について紹介する、PHONE APPLIのCSO(Chief Strategy Officer)事業戦略部 部長 川嶋 庸介

ワークショップの様子

4つのグループに分かれ、それぞれにPHONE APPLIの社員がファシリテーターとして参加し、対話型ワークショップを実施。「サンクスカードの活用」「マイプロフィール登録促進」「PHONE APPLI PLACEの活用」「PHONE APPLI PEOPLEの展開方法」などをテーマに、現場ならではの課題や工夫、今後のアイディアを率直に語り合いました。
ここでは、実際に話題となった「課題」と「工夫・アイディア」の一部をピックアップし、セットでご紹介します。

サンクスカードの社内浸透について

【課題】
サンクスカードが届いた際の通知をメールのみにしているので、気づかれにくい。PHONE APPLI THANKSを開くきっかけが少ないため、他の人のやりとりを閲覧する機会も少なく、感謝の文化が広がりにくい。
【工夫・アイディア】
スマホへの通知も行うことで、利用率向上を目指す。自部署のメンバーや上司など、自分以外のメンバーが送受信した場合にも通知する機能ができれば、閲覧のきっかけが増え、感謝の輪を広げられるかもしれない。

顔写真・プロフィール登録の促進について

【課題】
プロフィール登録が「自分のためになる」というメリットが伝わりにくく、登録促進の動機づけが難しい。
【工夫・アイディア】
社内コミュニケーションの活性化が、新たなアイディアの創出や問題解決のきっかけを生み出すために必要という文脈を明確に発信する。自己開示がコミュニケーションのきっかけになることを伝える。まずマネージャーが登録し、部下の心理的ハードルを下げることを実践・実感してもらう。

【課題】
顔写真やプロフィールの登録に消極的な部署や社員がいる。
【工夫・アイディア】
直接の地道な声かけも効果的。会社が写真撮影会(撮影サービス「PHONE APPLI PICS」を利用することも可能)を実施するなど、登録のきっかけを作るのもよい。また、顔写真使用に抵抗がある場合には、ペット写真やAI生成写真を活用し、登録ハードルを下げることもできる。

PHONE APPLI PICSについての詳細はこちら: https://phoneappli.net/papics/

【課題】
プロフィールの登録内容が、仕事のことばかりで個性が見えにくい。
【工夫・アイディア】
プロフィールへのプライベート項目の追加や、登録者を朝礼でハイライトするなど、登録を盛り上げる文化づくりをするのもよい。

  • Frame 19.jpg
  • Frame 20.jpg
和やかな雰囲気のなか、率直な情報共有・意見交換で盛り上がりました

参加者の声

  • ・経営層視点でのPHONE APPLI PEOPLE導入の背景だけでなく、その後の促進について実際のお客様(ユーザー)の生の声をお聞きでき、大変勉強になりました。​
  • ・(事例発表で紹介された活用方法について)そんなこともできるんだと思いました。PHONE APPLI PEOPLEは奥が深いことを知りました。​
  • ・顔写真登録やプロフィール活用の工夫など、すぐに自社でも取り入れたいアイディアが多く得られました。​
  • ・現在の他社の悩み事や、他企業の対応策などの現場の声が聞けたことがとても有意義でした。​
  • ・ワークショップや懇親会を通じて他社と交流でき、参加してよかったと感じる時間でした。

次回予告

第3回ユーザー会は2026年2月ごろ開催予定。 詳細は後日、管理者様向けに別途ご案内いたします。

おわりに

PHONE APPLI PEOPLEユーザー会は、管理者様同士が"現場のリアル"を語り合い、次の一歩を踏み出すためのヒントが得られる場です。対話型ワークショップでは現場の悩みを率直に共有し、それぞれの課題に対して実践的な工夫を語り合っています。

「自社でももっと活用したい」「他社の工夫を知りたい」――そんな方は、ぜひ次回のユーザー会にご参加ください。

PHONE APPLIにご興味を持ってくださった方へ

組織を強くするコミュニケーションポータル「PHONE APPLI PEOPLE」について、詳細は以下のページをご覧ください。
PHONE APPLI PEOPLEサービス紹介ページ

また、PHONE APPLIでは、植物や川のせせらぎなどの "自然" をふんだんに取り入れたオフィス「CaMP(キャンプ)」をご体験いただけるオフィスツアーも定期的に開催しております。オフィスの設備だけでなく、当社における最適なコミュニケーションのあり方や、ウェルビーイング経営の取り組みも含めてご紹介いたしますので、よろしければぜひご参加ください。
オフィスツアーの詳細・申し込みはこちらへ

一覧に戻る

お気軽に
お問い合わせください

Contact icon

お問い合わせ

お客様のお悩みやご不明点などにお答えします

問い合わせる
Contact icon

オンライン相談

新規導入検討のお客様向けに、導入の進め方や活用方法についてなど、オンラインでのご相談を承ります

相談する
Contact icon

無料トライアル

サービス内容を実際にお試しいただける無料トライアルをご提供しております

無料で試してみる
PHONE APPLI PEOPLE 資料3点セット

すぐに分かる

PHONE APPLI PEOPLE
資料3点セット

資料ダウンロード

すぐに分かる

PHONE APPLI PEOPLE
資料3点セット

PHONE APPLI PEOPLE 資料3点セット 資料ダウンロード

PEOPLE シリーズ