【新入社員のコミュニケーション調査】新入社員の約6割が「相手が忙しそうで声をかけづらい」と回答
~社内コミュニケーション課題解決に「部署横断的な人材検索機能」を約半数が要望、5人に1人が「分からないことをすぐに質問できていない」実態が明らかに〜

プレスリリース
2025.04.23

すべての企業をウェルビーイング企業にアップグレードすることを目指す、株式会社PHONE APPLI(本社:東京都港区、代表取締役社長:奥澤 慎哉)は、ハイブリッドワーク・フリーアドレス・フレックスタイム制のいずれかを導入している企業(従業員数500名以上)に勤める2023年度・2024年度入社の新入社員(中途採用も含む)121名を対象に、「新入社員のコミュニケーション調査」を実施いたしました。

Bner_20250331.png

調査結果のまとめ

①入社後の社内コミュニケーションにおいて
新入社員の約6割が「相手が忙しそうで声をかけづらかった」と感じており、業務上必要な情報の入手方法として、「チャットで質問する」(64.5%)や「直接会って聞く」(50.4%)などを挙げる。
②社内で分からないことがあった時
5人に1人が、「その都度すぐに質問できていない」と回答。その理由は、「基本的なことを聞いて迷惑をかけたくない」が68.0%で最多。
③現在の職場の雰囲気について
27.3%が「誰とでも自由に発言・相談できる」、48.7%が「必要な時には相談しやすい」と回答。社内コミュニケーション課題の解決策として、約半数が「部署横断的な人材検索機能」を要望。

今回の調査で、テレワークやハイブリッド勤務の普及が新入社員の孤立や情報格差の問題を深刻化させていることが明らかになりました。「誰がどこにいるのか」「今話しかけても良いのか」といった基本的な情報が不明確なため、新入社員の質問が遅れ、業務効率の低下や早期戦力化の妨げとなっています。こうした課題を解決するためには、社員の居場所やステータスをリアルタイムで可視化できるツールの導入が効果的です。部署横断的な人材検索機能や専門性を基にしたフィルタリング機能を備えることで、新入社員が必要な情報や担当者に迅速にアクセスできる環境が整い、質問するタイミングも把握しやすくなります。このような環境の整備により心理的ハードルが下がり、オンボーディングの迅速化と組織全体の心理的安全性の向上が期待されます。

※本調査のダウンロードはこちら:https://go.phoneappli.net/l/278652/2025-03-25/s94rt

入社後の社内コミュニケーションにおいて、新入社員の約6割が「相手が忙しそうで声をかけづらかった」と回答

1.jpg

入社後の社内コミュニケーションで困った場面や課題についてお選びください。(複数回答)」(n=121)と質問したところ(Q1)、「相手が忙しそうで声をかけづらかった」が56.2%、「話しかけるタイミングがつかめず質問できなかった」が36.4%、「誰に質問すべきかわからなかった」が28.9%という回答となりました。

業務上必要な情報の入手方法、「チャットで質問する」「直接会って聞く」など

2.jpg

業務上必要な情報を、主にどのように入手していますか。(上位3つ)」(n=121)と質問したところ(Q2)、「チャットで質問する」が64.5%、「直接会って聞く」が50.4%、「メールで質問する」が43.8%という回答となりました。

同期以外に気軽に相談や雑談ができる社内の人の数、「3人〜5人」や「1人〜2人」が上位

3.jpg

同期以外に気軽に相談や雑談ができる社内の人は何人程度いますか。」(n=121)と質問したところ(Q3)、「3人〜5人」が37.9%、「1人〜2人」が31.4%という回答となりました。

5人に1人が、 社内で分からないことがあった時、「その都度すぐに質問できていない」実態

4.jpg

社内で分からないことがあった時、その都度すぐに質問できていますか。」(n=121)と質問したところ(Q4)、「あまり質問できていない」が14.0%、「ほとんど質問できていない」が6.6%という回答となりました。

すぐに質問できない理由、「基本的なことを聞いて迷惑をかけたくない」が68.0%で最多

5.jpg

Q4で「あまり質問できていない」「ほとんど質問できていない」と回答した方に、質問できない理由として当てはまるものをお選びください。(上位3つ)」(n=25)と質問したところ(Q5)、「基本的なことを聞いて迷惑をかけたくない」が68.0%、「質問するタイミングが分からない」が48.0%という回答となりました。

社内コミュニケーションにおいて、約7割が「社内チャット」を頻繁に使用

6.jpg

社内コミュニケーションにおいて、1日あたりよく使用する手段をすべてお選びください。(複数回答)」(n=121)と質問したところ(Q6)、「社内チャット」が68.6%、「対面での会話」が52.9%、「社内メール」が37.2%という回答となりました。

23.2%が、現在の仕事・職場環境に「不満あり」

7.jpg

現在の仕事・職場環境に満足していますか。」(n=121)と質問したところ(Q7)、「やや不満である」が14.9%、「非常に不満である」が8.3%という回答となりました。

仕事・職場環境に不満がある理由、「給与や待遇が期待に沿わない」や「業務量が多く、負担が大きい」など

8.jpg

Q7で「やや不満である」「非常に不満である」と回答した方に、不満に感じている理由として、あてはまるものをすべてお選びください。(複数回答)」(n=28)と質問したところ(Q8)、「給与や待遇が期待に沿わない」が42.9%、「業務量が多く、負担が大きい」が35.7%という回答となりました。

現在の職場の雰囲気、27.3%が「誰とでも自由に発言・相談できる」、48.7%が「必要な時には相談しやすい」と回答

9.jpg

現在の職場の雰囲気について、最も近いものをお選びください。」(n=121)と質問したところ(Q9)、「誰とでも自由に発言・相談できる開放的な雰囲気」が27.3%、「必要な時には相談しやすい協力的な雰囲気」が48.7%という回答となりました。

社内コミュニケーションの課題の解決策、約半数が「部署横断的な人材検索機能」を要望

10.jpg

社内コミュニケーションの課題を解決するために、どのようなツールや機能があれば有効だと思いますか。(複数回答)」(n=121)と質問したところ(Q10)、「部署横断的な人材検索機能」が45.5%、「業務の専門性や得意分野でフィルタリングできる社員検索機能」が33.1%、「社員の在席・業務状況をリアルタイムで確認できる機能」が30.6%という回答となりました。

調査概要

調査名称:新入社員のコミュニケーション調査
調査期間:2025年3月5日〜2025年3月13日
調査対象:以下の条件を満たす者
     ・2023年度・2024年度入社の新入社員(中途採用も含む)
     ・従業員数500名以上の企業に勤務している
     ・ハイブリッドワーク・フリーアドレス・フレックスタイム制のいずれかを導入している
有効回答数:121
調査方法:調査機関:自社調査 (調査委託先:株式会社IDEATECH)
調査方法:オンラインアンケート

≪利用条件≫
1 情報の出典元として「株式会社PHONE APPLI」の名前を明記してください。
2 ウェブサイトで使用する場合は、出典元として、下記リンクを設置してください。
URL:https://phoneappli.net/

※合計を100%とするため、一部の数値について端数の処理を行っております。そのため、実際の計算値とは若干の差異が生じる場合がございます。

《「PHONE APPLI PEOPLE」について》

PEOPLE.png

PHONE APPLI PEOPLEは、コミュニケーションを変え、風通しの良い組織をつくるコミュニケーションポータルです。名刺・Web電話帳の連絡先管理、人材・スキルの可視化、居場所表示、サンクスカードなど社内に浸透させたい様々なツールと連携し、集約することで利用ユーザーの導線や煩雑化しやすい複数ツールの管理環境をシンプルにします。そして、キーワードやスキルなどで社内の専門家を、名刺データからお客様や取引先を、それぞれ簡単に見つけだし、最適なツール(チャット、メール、電話、Web会議等)でコミュニケーションをとることができ、人と人のコラボレーションを活性化させます。この「シンプルな導線」と「人と人をつなげる情報」の集約により、お互いの強みや個性を知るきっかけを提供します。多様な働き方を実現する企業を支援し、組織を強化するコミュニケーションポータルとして、多くの企業様への支援実績を有しています。

《株式会社PHONE APPLI会社概要》

代表取締役社長 :奥澤 慎哉
所在地 :〒105-0001 東京都港区 虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル8階
設立 :2008年1月
資本金 :398,365,710円
業務内容 :PHONE APPLI PEOPLE(組織を強くするコミュニケーションポータル)等クラウドサービスの企画・開発・販売、アプリケーション開発・販売(Microsoft、Cisco、Salesforce等の連携アプリケーション)、ウェルビーイング経営のコンサルティング事業、各種IP-PBX対応アプリケーションの開発・運用
URL :https://phoneappli.net/

《本件に関するお問い合わせ先》

株式会社PHONE APPLI
〒105-0001 東京都港区 虎ノ門4丁目3番13号 ヒューリック神谷町ビル8階
広報部
メールアドレス:pr@phoneappli.net

一覧に戻る