ホワイト500とは?認定されるメリットや認定基準、手続き方法についても解説
「企業イメージを向上させるためにも、健康経営に力を入れたい」
「最近ホワイト500を知ったが、一体どういったものなの?」
「ホワイト500に認定されるためには何をするべきなのか?」
昨今、社員の健康を守るために「健康経営」に取り組む企業が増えています。なかでも優れた大企業が選ばれるのが「ホワイト500」です。聞いたことはあるけど実態がよくわからないという方も多いはず。そこで本記事では、ホワイト500について以下のポイントをお伝えします。
ぜひ本記事の内容を、自社の健康経営促進にお役立てください。
【簡単解説】ホワイト500とは?
ホワイト500とは、経済産業省が定める「健康経営優良法人」の認定企業の一部のことです。健康経営優良法人は、中小企業を対象とする「中小規模法人部門」と、大企業を対象とする「大規模法人部門」に分かれています。
なかでも、大規模法人部門の上位500法人が「ホワイト500」と呼ばれます。これまでは大規模法人部門全体をホワイト500と呼んでいましたが、2020年より上位500位のみが認定されるようになりました。
一方の中小規模法人部門では、特に優れた企業を「ブライト500」と呼びます。ホワイト500とブライト500に選定されるために、いずれにしても「健康経営優良法人」に認定される必要があることを押さえておきましょう。
大規模法人部門 | 中小規模法人部門 | |
---|---|---|
製造業その他 | 301人以上 | 300人以下 |
卸売業 | 101人以上 | 1人以上100人以下 |
小売業 | 51人以上 | 1人以上50人以下 |
医療法人、サービス業 | 101人以上 | 1人以上100人以下 |
ホワイト500やブライト500に認定される3つのメリット
ホワイト500やブライト500に認定されることには、一体どのようなメリットがあるのでしょうか。いずれも健康経営優良法人の中でも「特に優れた企業」として認定されるため、企業にとっては大きなプラスになることは間違いありません。具体的には以下の3つのメリットがあげられます。
- 企業イメージの向上
- 生産性の向上
- 良い人材の流入
1. 企業イメージの向上
1つ目は「企業イメージの向上」です。ホワイト500やブライト500は、健康経営優良法人の中でも優れた企業のみが選ばれます。そのため、世間から「この企業は従業員の健康をしっかりと考えている良い企業」だと思ってもらえるのです。
2. 生産性の向上
2つ目は「生産性の向上」です。ホワイト500やブライト500に認定された企業では、従業員の健康がしっかりとサポートされているため、心身ともに健康に働くことができます。従業員満足度が高い状態で働くことができれば、職場の雰囲気も良くなり、会社全体としての生産性も向上するでしょう。
3. 良い人材の流入
3つ目は「良い人材の流入」です。健康経営優良法人に認定された時点で、世間からは「人を大事にする企業」のイメージが付きます。したがって「この会社で働きたい」と思う人材が増えるのです。優秀な人材も集まりやすくなるので、新卒や中途など人材採用で困ることも少なくなるでしょう。
ホワイト500やブライト500に認定されるために必要なこととは?
【2021年に認定された企業一覧あり】
ホワイト500やブライト500のメリットをお伝えしましたが、「何をどうすれば認定されるの?」という疑問もあるかと思います。では、認定されるためには何が必要なのでしょうか。詳しく解説します。
健康経営優良法人に認定される
お伝えしたように、ホワイト500やブライト500に認定されるためには、「健康経営優良法人」に認定されることが最低条件です。
健康経営優良法人とは、日本健康会議が実施する、優良な健康経営を行っている法人に対する認定制度。基本的には「経営理念」「組織体制」「制度・施策実行」「評価・改善」「法令遵守・リスクマネジメント」の5つの基準のもと評価されます。
ホワイト500認定の5ステップを踏む
まずは、ホワイト500に認定されるための5つのステップをご紹介します。
- 「健康経営度調査」に回答する
- 調査の結果で回答法人の上位50%以内に入る
- 「申請書」を提出する
- 認定委員会による審査を受ける
- 認定委員会から認定を受ける
まずは、経済産業省が企業における健康経営の取組状況を把握するために行う「健康経営度調査」に回答しましょう。
調査では、長時間労働者数や年次有給休暇の取得状況など健康経営に関する項目に回答します。その回答法人の中で「上位50%以内」に入れば、ホワイト500としての認定基準を満たしていることになり、後日「適合状況兼申請用紙」が送付されます。
申請書を提出後、日本健康会議健康経営優良法人認定委員会によって審査が行われ、毎年2月頃に認定内定の連絡、3月に正式な認定がされます。
【中小企業用】ブライト500の申請方法
続いて、ブライト500の申請方法を見ていきましょう。
- 「健康企業宣言」事業に参加する
- 「申請書」を提出する
- 認定委員会による審査を受ける
- 認定委員会から認定を受ける
まずは、協会けんぽ支部や健康保健組合が実施する「健康企業宣言」事業に参加します。次に「健康経営優良法人(中小規模法人部門)」認定申請書」を入手し、外装項目を記入、提出しましょう。
申請書はホワイト500と同じく「日本健康会議健康経営優良法人認定委員会」で審査され、毎年2月頃に認定内定の連絡、3月に正式な認定がされます。
【参考】経済産業省 HP
実際にホワイト500に認定された企業一覧
実際にホワイト500に認定された企業をいくつか見ていきましょう。以下の企業は、「健康経営優良法人2021」に認定された企業です。
企業名 | 業種 |
---|---|
株式会社ニトリホールディングス | 小売業 |
イオン株式会社 | 小売業 |
アース製薬株式会社 | 化学 |
株式会社NTTドコモ | 情報・通信業 |
協和キリン株式会社 | 医薬品 |
住友商事株式会社 | 卸売業 |
第一生命ホールディングス株式会社 | 保険業 |
株式会社ニュー・オータニ | サービス業 |
三菱電機株式会社 | 電気機器 |
味の素株式会社 | 食料品 |
さらに詳しく企業を知りたいという方はこちらをご覧ください。
【事例】ホワイト500認定企業
ホワイト500に認定されるメリットや申請方法についてお伝えしましたが、それだけではイメージが湧きませんよね。ここでは、実際にホワイト500に認定された企業の事例をいくつかご紹介します
事例:株式会社パソナグループ
株式会社パソナグループは、人材派遣やBPOサービス、HRコンサルティングなど総合人材サービスを提供する会社です。健康経営にも積極的に取り組んでおり、2017年から4年連続で健康経営優良法人、ホワイト500に認定されています。
【実施した取り組み】
- 健康診断結果のデータベース化による再検査の促進
- 運動や睡眠時間など生活習慣を聞く「ライフスタイル調査」の実施
- 肩こりや腰痛などの不定愁訴を解消するため「ストレッチ講座」の開催
健康経営の取り組みによって、社員の健康診断の結果が改善されたそうです。また社内のアンケート調査でも、不定愁訴の改善から「仕事の効率が上がった」と答える社員が増えたといいます。
【参考】健康経営事例.com
事例:日本ユニシス株式会社
日本ユニシス株式会社は、クラウドやアウトソーシング系のサービス、コンピュータシステムの販売など、手広くITサービスを提供する会社です。昭和33年に創業された古参企業で、健康経営にも積極的に取り組んでいます。ホワイト500には3年連続で認定。
【実施した取り組み】
- 血圧計やマッサージチェアなどオフィス環境の整備
- 肩こりや腰痛、睡眠、食事改善を目指した「健康増進アプリ」の導入
- 健康相談やカウンセリングのために3人のカウンセラーが常駐
アプリでは国内のベンチャー企業が開発した「ポケットセラピスト」を導入。導入以降は社員の不定愁訴が大きく改善されたといいます。また積極的な健康経営の取り組みによって、高ストレス者も着実に減っているそうです。
【参考】健康経営事例.com
PHONE APPLIのウェルビーイング経営(健康経営)への取り組み
PHONE APPLIは、2018年から「従業員が健康でいきいきと働いている」状態を目指し、コミュニケーション改革による「ウェルビーイング経営」を推進してきました。従業員が身体的・精神的に健康であるために、運動・食事・睡眠など、様々なイベントやワークショップ実施のほか、上長と毎週30分の1on1の時間を設け、仕事以外の相談も気軽に話せる信頼関係の構築や、オンライン上で感謝の気持ちを贈りあい、お互いを尊重し感謝しあう文化の醸成など、コミュニケーションの活性化を意識した諸施策を展開しています。 2020年8月には部署を横断した健康経営推進プロジェクト「Wellnessアンバサダー」を発足、組織の幸福度診断「Well-being Company Survey」を社内実施開始しました。
組織の幸福度を測定する「Well-being Company Survey」の活用
ウェルビーイング向上のために、身体的健康や精神的健康に関するアンケートだけでなく、組織の幸福度を測定するアセスメントサービス「Well-being Company Survey」を定期的に実施し、これらの回答結果をもとに、身体的・精神的・社会的それぞれの健康を満たすための施策の検討、実施に繋げています。
※「Well-being Company Survey」について
https://phoneappli.net/product/consulting/health-consulting/wcs.html
従業員間で感謝や称賛を"贈りあう"「PHONE APPLI THANKS」の活用
THANKSカードを通じてお互いに感謝を贈りあい、従業員間の「ありがとう」を可視化しています。このカードの内容は全社に公開されているため、リモートワーク下でもマネージャーがメンバーの活躍を知ることや、これまで接点のない従業員の情報を事前に知ることが可能になります。「PHONE APPLI THANKS」によって、コミュニケーション活性化やモチベーションの向上、職場における一体感の増進や心理的安全性の向上に努めています。
※「PHONE APPLI THANKS」について
https://phoneappli.net/product/service/pa-thanks/
上司と部下の信頼関係をつくる毎週30分の1on1ミーティングを実施
自社開発した「リモート1on1」ツールを用い、マネージャーとメンバーで毎週30分、1on1を実施しています。メンバーは1on1開始直前に、ツール上で現在の体調・仕事量・モチベーションを回答し、今回の1on1で話したい話題のカテゴリーを選択します。これらの機能により、マネージャーはメンバーの状態を把握し、より1on1を有効活用することができます。またリアルタイムでマネージャーとメンバーの発話量もグラフ表示されるため、マネージャーはより傾聴を意識して1on1を行うことが可能です。基本的に上司と部下の発話量が「30%:70%」になるようなルールを設けています
信頼関係構築を目的としたハイブリッドワークの推進と全社横断1on1ミーティング
コロナ禍が継続しリモートワークを推奨していましたが、コミュニケーション不足により、業務やメンタルヘルスへの影響が見受けられました。それらの課題を解消するため、フルリモートから対面ワークとリモートワークを組み合わせたハイブリッドワークへ移行し、全社横断での1on1ミーティングを定期的に実施しています。組織横断コミュニケーションを意識的に増やすことで、当社にとっての望ましい働き方を整備し、精神的社会的健康の向上を目指しています。
ウォーキングイベント開催、運動部活動の実施による運動習慣の定着化
PHONE APPLIでは、歩数計アプリ「RenoBody」を用いたウォーキングイベント「PA Walking Cup」を毎月開催しています。また2022年から社内部活動にて「月二体育館」という運動部を設立し、月2回程度、自主参加のメンバーで運動を行っています。自治体の体育館を借りて、卓球、バドミントン、バレーなどの運動を行いながら、普段交流のないメンバーとの関わりを楽しみながら体を動かすきっかけとなっています。
※PHONE APPLIのウェルビーイング経営(健康経営)への取り組みについて
https://phoneappli.net/company/well-being/
PHONE APPLIの書籍「最強の組織は幸せな社員がつくる ~ウェルビーイング経営のすすめ~」
最強の組織をつくる仕掛けを大公開
社員の幸せを追求することは奉仕だと思っていないでしょうか?
幸せな社員たちは価値ある商品やサービスを生み出すクリエイティビティの源泉になり、企業の成長につながることが証明されています。
私たちはウェルビーイングを経営戦略の一環として位置づけ、正しく構造化することで幸せな社員を増やすことに成功しました。本書では、ウェルビーイング経営の構造やノウハウを余すことなく公開!
ウェルビーイング経営で、あなたの会社にイノベーションを起こしてみませんか?
【コラム】ホワイト500に選出されただけでは意味がない?
お伝えしたように、ホワイト500に認定されると企業イメージが上がり、自社でも多くのメリットを享受できます。しかし「認定されるだけ」では意味がありません。
ホワイト500に認定される条件を満たすためだけに、健康施策を行うのは不十分です。実際にPDCAを回して施策を改善していくことが重要になります。PDCAとはPlan(計画)、Do(実行)、Check(評価)、Action(改善)の頭文字をとったものです。これを健康経営に当てはめると以下のようになります。
P:健康経営の現状を把握し計画を立てる
D:具体的な施策を実施する
C:施策の効果を客観的に評価する
A:評価から得た課題を改善する
事実、健康経営を評価する経済産業省も、「PDCAサイクルがしっかりと組織に組み込まれているか」を重視しています。そのため健康経営を行う際は、その場しのぎ的な施策で済ませるのではなく、PDCAを意識しつつ、着実で持続的な成果を出すことを考えましょう。
中長期的な施策によって社員の健康状態が安定すれば、職場の雰囲気が良くなり、会社全体の生産性もアップします。
【まとめ】ホワイト500について
本記事では、ホワイト500について以下のポイントを中心にお伝えしました。
- ホワイト500とは「健康経営優良法人」の認定企業の一部のこと
- 大規模法人部門の上位500法人が「ホワイト500」と呼ばれる
- ホワイト500への認定は企業イメージ、生産性、人材採用などにプラスにはたらく
- 認定されて終わりでなく「着実で持続的な成果を出す」ことを考えよう
経済産業省が定める「健康経営優良法人」の中でも、特に優れた大企業が認定されるホワイト500。認定されることで企業イメージが向上し、さまざまな場面で良い影響を与えます。ですが大切なのは「認定された後」です。
会社全体の生産性を上げるためにも、PDCAを意識しつつ、中長期的な施策を実施しましょう。施策の実施に悩んだら「健康経営コンサルティングサービス」に頼るのも手です。ぜひ本記事の内容を、自社の健康経営の促進にお役立てください。
ウェルビーイングな状態かどうかを測定しませんか?
組織の幸福度や風土を可視化する組織の健康診断組織の健康診断「Well-being Company Survey」
ウェルビーイングな状態は測れるものでなければ、改善していくことができません。
Well-being Company Surveyとは、幸福経営学研究の第一人者ホワイト企業大賞委員長である天外伺朗氏と慶応義塾大学 前野隆司教授協力のもと、PHONE APPLIが開発したパルスサーベイ※です。
基本設問は3つの因子から12問(約2分で回答)。手軽に受けられて無理なく継続できる組織の健康診断です。
登録料・利用料無料でご利用いただけます!