• HOME
  • 働き方
  • 社内制度・福利厚生がユニークな会社26選!制度導入で得られるメリットは?
働き方

社内制度・福利厚生がユニークな会社26選!制度導入で得られるメリットは?

社内制度とは?

「社内制度」とは、企業が社員同士のコニュケーションやキャリアアップ、人事評価など、さまざまな目的のために導入する仕組みや取り組みのことをいいます。

社内制度は、実施義務があるわけではありませんが、会社が自由に制度や仕組みを作ることができるので、社風など会社の個性を伝えることができます。

ユニークな社内制度26選

現代の社会では、個人の価値観もさまざまで社員が企業に求めるものも多様化しています。企業として、社員に対してどのような社内制度を取り入れたら良いのか並んでいる方も多いのではないでしょうか。

今回は、ユニークな社内制度が話題となっている企業を26社ご紹介しますので、ぜひ参考にしてください。

ユニークな社内制度例1:株式会社リクルートテクノロジーズ「STEP休暇」

ユニークな社内制度例1番目は、株式会社リクルートテクノロジーズの「STEP休暇」です。

STEP休暇は、勤続年数3年以上の社員が対象の社内制度で、3年ごとに最大28日間取得できる長期休暇制度です。目的は問わないので心身のリフレッシュや自身の自己研鑽など、どう過ごすのかは本人次第です。

また、それを応援する手当として、会社から一律30万円が支給されるので、思いどおりに休暇を謳歌することができます。

ユニークな社内制度例2:パスクリエイト株式会社「ずる休み制度」

ユニークな社内制度例2つ目は、パスクリエイト株式会社の「ずる休み制度」です。

「ずる休み制度」は、ずる休みを笑って許しちゃおうという趣旨のもと、正直に「ずる休みさせてください」と申告すれば、当日であっても有給休暇が取得できるユニークな社内制度です。ただし、3か月に1度という制限はあります。

それ以外にも、上司の許可があれば始業時間と就業時間を調整できる制度など、独自の社内制度が用意されています。

ユニークな社内制度例3:未来工業株式会社「改善提案制度」

ユニークな社内制度3つ目は、未来工業株式会社の「改善提案制度」です。

改善提案制度は、20年前に創業者が発案した制度で、社内環境や仕事方法などについて改善点を提案するだけで500円、優れた案には万単位で報奨金が支給されます。

社員が日々の業務の中で『もっと効率良くできないか』という考える習慣を身につけることは、「自ら考えて工夫する社風」に基づいたもので、開発現場でも効果を発揮しています。

ユニークな社内制度例4:株式会社カヤック「サイコロ給」

ユニークな社内制度例4つ目は、株式会社カヤックの「サイコロ給」です。

「サイコロ給」は、サイコロを振って出た目によって給料を決めますが、給料全額ではなく毎月の基本給×(サイコロの出目)%が+αとして、給料にプラスされます。

人が人を評価するだけでは完璧に公平な評価とはいえない、人ではなく天が采配する要素があっても良いのではないかという考え方からつくられたユニークな社内制度です。

ユニークな社内制度例5:株式会社ロックオン「山ごもり休暇制度」

ユニークな社内制度例5つ目は、株式会社ロックオンの「山ごもり休暇制度」です。

「山ごもり休暇制度」とは、毎年、年末年始・夏季休暇以外に9日間連続の休暇を、社長以下全員が取得する社内制度です。実際に山ごもりをするわけでなく、その間はメールや電話など連絡は一切禁止という意味で、過ごし方は社員に任されています。

社員のやりがいに繋がっただけでなく、結果的に業務が効率化し、双方にメリットがある人事制度です。

ユニークな社内制度例6:株式会社Eyes, JAPAN「フリービタミン制度」

ユニークな社内制度例6つ目は、Eyes, JAPAN「フリービタミン制度」です。

フリービタミン制度とは、朝食を抜いて血糖値が低くなっている社員のために、バナナやオレンジなどを常備しておき、フルーツで血糖値を上げてすっきり仕事に取り組んでもらおうという社内制度です。

他にも本格的なエスプレッソマシンで淹れたコーヒーが自由に飲めるフリーカフェイン制度や昼寝を認める制度などの社内制度が用意されています。

ユニークな社内制度例7:株式会社アドウェイズ「HAPPY RICE

ユニークな社内制度例7つ目は、株式会社アドウェイズの「HAPPY RICE」です。

「HAPPY RICE」とは、配偶者や子供の誕生日に社員が働く姿を撮影した写真とメッセージカード、5kgのお米がプレゼントされる社内制度です。日頃から従業員を支える家族に何か貢献したいという趣旨のもと導入されました。

他にもパパママコンシェルジュ制度やADWEYSーBABYなど家族単位で考えた社内制度が充実しています。

ユニークな社内制度例8:株式会社ヤクルト「ジョブローテーション」

ユニークな社内制度例8つ目は、株式会社ヤクルトの「ジョブローテーション」です。

ジョブローテーションは、入社10年以内に3つの部署を経験することで、総合職事務系・海外系の従業員を対象としたジェネラリストの育成やスペシャリストのキャリアアップを目的とした社内人事制度です。

ヤクルトは世界に販路を広げるグローバル企業ですから、国内と海外両方の業務を経験することは視野を広げる意味で有効といえるでしょう。

ユニークな社内制度例9:株式会社サイバーエージェント「macalonパッケージ」

ユニークな社内制度例9つ目は、株式会社サイバーエージェントの「macalonパッケージ」です。

macalonパッケージとは、女性社員が出産・育児を経ても働き続けられるよう職場環境の向上を目指した制度をパッケージ化したもので、エフ休、妊活休暇、妊活コンシェル、キッズ在宅など8つあります。

ちなみにmacalonとは、ママ(ma)がサイバーエージェント(ca)で長く(lon)働けるという意味です。

ユニークな社内制度例10:株式会社OKUTA「パワーナップ制度」

ユニークな社内制度例10番目は、株式会社OKUTAの「パワーナップ制度」です。

パワーナップ制度とは、社員に1日1回、眠くなったら事前の申請なしに、デスクに枕を置いて15~20分の仮眠を認めるものです。パワーナップとは社会心理学者ジェームス・マースによる造語で、短時間で睡眠不足を補う効果的な方法です。

眠気によるケアレスミスの軽減だけでなく体調不良時の体力回復に繋がると社員からも好評な社内制度です。

ユニークな社内制度例11:Chatwork株式会社「飲み会制度」

ユニークな社内制度11番目は、Chatwork株式会社の「飲み会制度」です。

飲み会制度とは、社員同士の交流を深めるために、飲み会代を会社が支給するものです。Chatwarkではこの制度を利用して毎月飲み会を行っています。

飲み会には社員の家族も参加可能なため、毎回、誰かがパートナーを同伴して出席します。会社の雰囲気や仲間を知ってもらい、家族にも会社のよき理解者になってもらう環境作りを行っています。

ユニークな社内制度例12:サイボウズ株式会社「育自分休暇制度」

ユニークな社内制度例12番目は、サイボウズ株式会社「育自分休暇制度」です。

育自分休暇制度とは、自分を育てることを目的とした休暇で、希望する社員は休暇中の行動や活動をまとめたものを会社に提出し、承認されればすぐに実行可能です。ただし、一度退職する形となるためその間の給料はありません。

休暇は最大6年以内で、その間は転職や海外旅行も可能、復職は数か月前に報告すれば可能、復職しないという選択も可能です。

ユニークな社内制度例13:株式会社PIALA「スモ休」

ユニークな社内制度13番目は、株式会社PIALAの「スモ休」です。

スモ休は、非喫煙者の社員に年6日の有給を与える社内制度で、喫煙者にとっても禁煙のきっかけとなるよう取り入れられました。

きっかけは、社内の目安箱に投稿された社員の声によるもので、29階の事務所から喫煙できる地下1階へのタバコ休憩が1回15分程度かかり、非喫煙者の社員との休息時間に差があり不平等だという訴えに会社が応えたものです。

ユニークな社内制度例14:株式会社ノバレーゼ「アイディア休暇」

ユニークな社内制度例14番目は、株式会社ノバレーゼの「アイディア休暇」です。

アイディア休暇とは、本当か嘘かを問わず休暇理由が面白いと認められれば、休暇が取れる社内制度です。例えば、「奈良の大仏になる当番なので」とか「春の園遊会に出席するので」などです。

もともとは『1年に1度くらい公にずる休みを認めよう』という発想から始まりましたが、社員のユーモアセンスを磨くツールにもなっています。

ユニークな社内制度例15:株式会社 東邦銀行「いくまご休暇」

ユニークな社内制度例15番目は、株式会社東邦銀行の「いくまご休暇」です。

いくまご休暇とは、祖父母である行員が孫の育児休暇を取得できる制度で、定年延長などで働く祖父母が増えていることから導入しました。次年度に繰り越せなかった有給休暇を使用し最大120日まで取得可能で、遠方に住む孫に会いに行く時も利用できます。

ユニークな社内制度例16:クルーズ株式会社「プラチナウィーク制度」

ユニークな社内制度例16番目は、クルーズ株式会社の「プラチナウィーク制度」です。

プラチナウィーク制度とは、ゴールデンウィークや年末年始など、月末月初に業務の都合で一部社員が長期休暇を取りづらい状況にあることから導入されたもので、選択制で同じ日数分をずらして取得することができます。

選択制は「やる時はやって休む時は休む」という社風に基づいたもので、より充実した休暇を社員に提供しようというものです。

ユニークな社内制度例17:株式会社高島屋「スクールイベント休暇」

ユニークな社内制度例17番目は、株式会社高島屋の「スクールイベント休暇」です。

スクールイベント休暇は、子供の入学式や運動会などのイベントに、年2回休暇を取得できる社内制度です。学校のイベントはデパートが忙しい週末と重なることが多く、有給を取りづらいという従業員の声に会社が応えたものです。

社員以外に契約社員やアルバイトも対象で、希望日の前月上旬までに申請し上司がシフトを調整します。

ユニークな社内制度例18:株式会社 サニーサイドアップ「失恋休暇」

ユニークな社内制度例18番目は、株式会社サニーサイドアップの「失恋休暇」です。

失恋休暇とは、その名のとおり失恋したら会社を休めるというもので「会社に出られなくなるほどの失恋は人生の中で大きな経験」と捉え、すっきりして次の恋愛に進んで欲しいという社長の想いも込められています。

ほかに「恋愛勝負休暇」や「離婚休暇」など、自分らしく楽しく仕事ができるユニークな社内制度が32用意されています。

ユニークな社内制度例19:デジアラホールディングス「親孝行休暇」

ユニークな社内制度例19番目は、株式会社デジアラホールディングスの「親孝行休暇」です。

親孝行休暇とは、社員やパートなど全従業員を対象に年に1度取得できる特別有給休暇で「社員も家族を大切に」との想いを込めて創設されました。取得する条件は「実際に親孝行をすること」、そして親孝行を行った内容を「朝礼で発表すること」です。

社員の家族からも好評で、採用においても企業理念が伝わりやすい社内制度です。

ユニークな社内制度例20:日本ヒルズ・コルゲード「ペット忌引き休暇」

ユニークな社内制度20番目は、日本ヒルズ・コルゲードの「ペット忌引き休暇」です。

ペット忌引き休暇とは、事前に扶養ペットとして登録した犬や猫が亡くなると1日休暇を取ることが認められるというものです。また、社長から弔電が送られ、弔慰金として1万円が支給されます。

ドックフードやキャットフードを扱う企業らしく「ペットは家族の一員であり、人生のパートナーとして尊重する」という理念に基づいた社内制度です。

ユニークな社内制度例21:モバイルファクトリー「カフェテリア休暇」

ユニークな社内制度例21番目は、モバイルファクトリーの「カフェテリア休暇」です。

カフェテリア休暇とは、通常の有給以外に個人的な理由で6日間の休暇が取得できるもので、事前に、あらかじめ定められたメニューの中から目的を選び申請します。

「バースデー休暇」を始め「ワールドカップ休暇」や「ホビー休暇」などメニューは14種類あり、ただリフレッシュ休暇とするより周りの理解も得やすいということです。

ユニークな社内制度例22:ザ・バートン・コーポレーション株式会社「ライディングデー」

ユニークな社内制度例22番目は、ザ・バートン・コーポレーション株式会社の「ライディングデー」です。

ライディングデーとは、夏季と冬季の計3日間あり、夏季は会社が用意した2日のうち参加可能な1日を選びサーフィンを、冬季は各自が好きな2日間を選んでスノーボードが楽しめる社内制度です。

どちらも平日に特別休暇を利用して行い、会社からの補助も受けられます。スノーボードなどを扱う企業ならではの社内制度です。

ユニークな社内制度例23:株式会社ZOZO「ろくじろう」

ユニークな社内制度例23番目は、株式会社ZOZOの「ろくじろう」です。

「ろくじろう」とは、独自の取り組みである労働時間6時間制を導入したもので、「労働時間は8時間」という常識を見直し、働き過ぎな日本人に新たな働き方を提案する目的があります。

ただし、6時間で帰宅して良いということではなく、生産性は落とさず効率良く働くことが求められます。

ユニークな社内制度例24:クレド「クレドポイント制度」

ユニークな社内制度例24番目は、クレドの「クレドポイント制度」です。

クレドポイントとは、クレド=経営理念を浸透させ、社員のやり気を高める仕組みとして導入しました。社員には全員5ポイントが付与され、他の社員の行動がクレドにとって素晴らしいと感じた時に「ありがとう」の意味をこめてそのポイント渡します。

溜まったポイントは、ディズニーリゾートのペアチケット、ホテルの宿泊券などに交換することができます。

ユニークな社内制度例25:はてな「自転車通勤制度」

ユニークな社内制度例25番目は、はてなの「自転車通勤制度」です。

自転車通勤制度とは、従業員の健康増進を目的として導入されたもので、自転車通勤者には月額2万円の手当が支給されます。

オフィスの近くには駐輪場を用意し、ミストサウナ付きのバスルームを完備するなど自転車通勤がしやすくなるよう配慮するだけでなく、万が一に備えて保険も会社が負担しています。

ユニークな社内制度例26:エンファクトリー「専業禁止制度」

ユニークな社内制度例26番目は、エンファクトリーの「専業禁止制度」です。

専業禁止制度とは、従業員にパラレルワーク(副業)を推奨するもので、生きる選択肢を拡大するために「専業禁止」というインパクトのある名称にしましたが、全く禁止ということではありません。

副業を持つ従業員はそれをオープンにして、半年に一度、「en Terminal」という発表の場で情報交換をしたりと状況をシェアしています。

社内制度を導入する3つのメリット

従業員にとってメリットのある社内制度ですが、会社側にも「エンゲージメントの向上」「企業の信頼性の向上」「応募者が集まりやすい」などのメリットがあります。

つぎに、社内制度の導入によって企業が得られる3つのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

メリット1:エンゲージメントの向上

社内制度を導入するメリット1つ目は、「エンゲージメントの向上」です。

エンゲージメントの向上とは、社員の会社に対する愛着や思い入れなどが向上することですが、社内制度はさらに一歩踏み込んで、会社と従業員双方が共に成長し合える関係になれるといって良いでしょう。

メリット2:企業の信頼度の向上

社内制度を取り入れるメリット2つ目は、「企業の信頼度の向上」です。

社内制度の導入によって、産休・育休などの制度や、時短勤務、また男女問わず子供と過ごす時間を持てる制度など、社員のみならず社員の家族まで大切にする社員制度は、企業としての信頼度向上につながるといって良いでしょう。

メリット3:応募者が集まりやすい

社内制度を導入するメリット3つ目は、「応募者が集まりやすい」ということです。

ユニークな社内制度がある会社は、マスコミにも取り上げられやすく、PR活動や企業ブランドの向上にもつながります。

また、従業員の満足度が高いため口コミサイトなどでも高評価となり、応募者の増加にもつながります。

社内制度は企業選びの重要な基準になることを意識しよう

今回はユニークな社内制度を持つ企業をご紹介しましたが、いかがでしたでしょうか。

従業員が会社に求めるものは千差万別です。福利厚生以外に独自の社内制度を作り従業員の要望にきめ細かく対応することが必要となります。

社内制度が企業選びの重要な基準となることを意識して、あなたの会社にもユニークな社内制度をぜひ導入してみましょう。

PHONE APPLIが実施している社内施策

当社 株式会社PHONE APPLIの取り組みをご紹介します。当社では、2018年から「従業員が健康でいきいきと働いている」状態を目指し、「ウェルビーイング経営」を推進してきました。下記の事柄を主軸としたウェルビーイング施策を行っています。

もっともパフォーマンスを出せる環境で働く

  • オフィス・在宅に関係なく働きやすい環境づくりを会社が用意
  • 上司との毎週30分の1on1
  • コロナ禍でも毎日「オンライン雑談」タイムを設ける
  • 運動・食事・睡眠など、様々なイベントやワークショップ実施
  • 部署を横断した健康経営推進プロジェクト「Wellnessアンバサダー」を発足

時間ではなく成果で評価

  • 基本的にはコアタイムなしのフレックスタイム制を実施
  • 7:00〜11:00の中で10分単位で出社時間を変更できる「快適出社制度」の導入
  • 社員個人の目標や成果を「見える化」することで、風通しの良い組織づくり

従業員間で感謝や称賛を"贈りあう"「PHONE APPLI THANKS」の活用

  • 「PHONE APPLI THANKS」で感謝を贈りあい、従業員間の「ありがとう」を可視化
  • 感謝の気持ちを「見える化」することで、職場における一体感の増進や心理的安全性の向上に努めています

PHONE APPLI THANKS

※「PHONE APPLI THANKS」について
https://phoneappli.net/product/service/pa-thanks/

組織の幸福度を測定するアセスメントサービス「Well-being Company Score」の活用

ウェルビーイング向上のために、身体的健康や精神的健康に関するアンケートだけでなく、組織の幸福度を測定するアセスメントサービス「Well-being Company Score」を定期的に実施し、これらの回答結果をもとに、身体的・精神的・社会的それぞれの健康を満たすための施策の検討、実施に繋げています。

※「Well-being Company Score」について
https://phoneappli.net/product/consulting/health-consulting/

毎週30分マネージャーとメンバーのオンライン1on1ミーティングを実施

自社開発した「リモート1on1」ツールを用い、マネージャーとメンバーで毎週30分、オンラインで1on1ミーティングを実施しています。メンバーは1on1開始直前に、ツール上で現在の体調・仕事量・モチベーションを回答し、今回の1on1で話したい話題のカテゴリーを選択します。これらの機能により、マネージャーはメンバーの状態を把握し、より1on1を有効活用することができます。またリアルタイムでマネージャーとメンバーの発話量もグラフ表示されるため、マネージャーはより傾聴を意識して1on1を行うことが可能です。

ウォーキングイベント「PA Walking Cup」を毎月開催

PHONE APPLIでは、歩数計アプリ「RenoBody」を用いたウォーキングイベントを毎月開催しています。歩数やポイントを個人・グループ間で競ったり、参加者全員の歩数を合計してゴールを目指したりと、様々な形式で開催しています。獲得したポイントや、抽選で健康に良い景品を獲得できるため、従業員の健康維持へのモチベーションにも繋がっています。

PHONE APPLIの働き方を体感できる「オフィスツアー」

テレワークを始めとした、働き方改革推進の取り組みを社外へ発信しており、過去5年以内で2,500社以上の企業様がオフィスにお越しいただき、最もパフォーマンスが出せる働き方「ルール」「ツール」「プレイス」のフレームワークをご紹介しています。

ウェルビーイングな状態かどうかを測定しませんか?

組織の幸福度や風土を可視化する組織の健康診断組織の健康診断「Well-being Company Survey」

ウェルビーイングな状態は測れるものでなければ、改善していくことができません。
Well-being Company Surveyとは、幸福経営学研究の第一人者ホワイト企業大賞委員長である天外伺朗氏と慶応義塾大学 前野隆司教授協力のもと、PHONE APPLIが開発したパルスサーベイ※です。

基本設問は3つの因子から12問(約2分で回答)。手軽に受けられて無理なく継続できる組織の健康診断です。

登録料・利用料無料でご利用いただけます!

【無料資料ダウンロード】組織の幸福度や風土を可視化する組織の健康診断「Well-being Company Survey」

⇒ 組織の健康診断「Well-being Company Survey」の資料はこちら

関連記事