MBOとは?導入におけるメリット・デメリット
MBOとは?
MBOとは、Management by Objectivesの略で、日本語にすると「目標による管理」です。具体的に言うと、MBOとは組織全体の目標にしたがって個々人も目標を設定し、その達成度で評価を行う制度です。
マネジメントの発明者であるピーター・ドラッガーによって提唱されたこの制度は、日本の企業でも取り入れられています。「個人の成果」によって処遇を決めるという考え方においては優れた制度だといえます。
MBOが注目される背景
日本では年功序列制度という勤続年数の長い人が優遇される制度が根付いていました。しかし、成果を出しても正当に評価されない従業員側の不満や成果に関わらず人件費が増加してしまうという経営側の悩みがありました。
それを解消しようと成果主義を取り入れたのですが、このとき注目されたのがMBOです。ご存知のとおり、完全な成果主義に転換したわけではありませんが、MBOは日本の約90%の企業で取り入れられています。
MBO導入の主な目的
人材の育成
MBO導入の主な目的の1つに「人材の育成」があります。先ほどMBOとは設定した評価の達成度で評価する制度だとお伝えしましたが、実はそれは本来の目的ではありませんでした。
本来は従業員自ら目標設定を行うことで、社員のモチベーションを向上させ、目標に向けて努力させることがねらいでした。あと少しがんばれば手が届きそうな目標に向けて、自ら考え、行動することは社員の成長につながります。
組織全体の目標達成
MBO導入の目的はやはり「組織全体の目標達成」です。単にそれぞれで目標を立てるのではなく、1人1人が同じ方向を向いて各々の目標をたてるMBOではそれが可能になります。
さらにMBOを導入することによって、従業員のモチベーションも能力も高くなるので、組織全体の目標も達成しやすくなるでしょう。このように、個々人の目標達成が組織全体の目標達成に、そしてさらなる目標にとつながる好循環が生み出されます。
MBO導入のメリットとデメリット
約90%もの企業が導入していることからわかるように、MBO導入には多くのメリットがあります。しかしながら、注意してうまく活用しなければデメリットとなってしまう面もあります。
ここではMBO導入のメリットとデメリットをご紹介します。
MBO導入のメリット1:従業員のモチベーション向上
MBOの目的の1つである「従業員のモチベーション向上」はMBOのメリットを語るうえで欠かせません。そもそもMBOとは、従業員のモチベーションを向上させて、組織の発展につなげるマネジメント法ということからもその重要性がわかります。
人に決められた目標に向かうより、自分で決めた目標に向かう方がモチベーションを高く維持できます。当然モチベーションが高いほど、得られる成果も大きくなるでしょう。
MBO導入のメリット2:人材育成に役立つ
MBOとはどうすれば自分の立てた目標を達成することができるか、自分の力で考え、行動させるものです。つまり、MBOを導入することで、主体的にはたらく人材を育成することができます。
また、MBOをおこなう中で組織全体の目標を常に意識することになります。組織全体の目標は有数ダウン式に伝えられることが一般的ですが、MBOを導入することですべての社員が自分事として捉えられるようになるでしょう。
MBO導入のメリット3:目標達成の実現性が高まる
先ほど述べたとおり、MBOとは組織全体の目標をふまえて自分で目標を設定するものです。自分で目標を設定するということは、自分が普段どれだけの成果を出していて、どこまでであればそれを越えられそうかということを理解した目標になっているということでしょう。
つまり、現実的な目標が設定されているため、目標達成の実現性が高まります。さらにその目標を達成することでモチベーションが高まるという好循環があります。
MBO導入のデメリット1:従業員の不満が増す可能性がある
ここまで、MBOとは従業員のモチベーションを向上させる制度であると説明してきました。しかし、MBOのデメリットとして「従業員の不満が増す可能性がある」ことが挙げられます。
一見矛盾しているように思えるでしょうが、そのモチベーションが向かう先に着目しましょう。もちろん、それは自身の目標を達成することです。つまり、自分を優先する一部の人により、他の従業員が不満を抱える可能性があるということです。
MBO導入のデメリット2:目標内容の質がバラバラになりやすい
MBO導入のメリットで、MBOとは目標の実現可能性が高まるものであると述べました。そのメリットは目標を従業員自身で決めるゆえのことですが、これが「目標内容の質がバラバラになりやすい」というデメリットにつながってしまいます。
そもそもの能力の違いや目標をどれだけ高くするかという違いによって目標の質が変わってしまうのは会社にとって大きな問題です。このようなことが起こらないように対処する必要があります。
MBO導入のデメリット3:ノルマ管理になってしまう可能性もある
MBOを導入するうえで「ノルマ管理になってしまう可能性もある」というのは非常にこわいデメリットです。たびたび述べているように、MBOとは自身で目標を決めることで自発的に働いてもらうための制度です。これがノルマ管理になってしまうと元も子もありません。
MBOとはノルマ管理の方法ではないということ、すなわちドラッガーの言うとおり、MBOとは組織マネジメントの方法だということをきちんと共有しましょう。
MBOの効果的な活用方法
ここまでご紹介してきたとおり、MBOとはすばらしいメリットがある一方で、注意しなければデメリットが出てきてしまうおそれがある制度です。ここでは、そのメリットのみを享受し、デメリットを解消するための方法をご紹介します。
MBOの効果的な活用方法1:目標を意識させる
MBOを効果的に活用するためには、「目標を意識させる」必要があります。MBOとは「目標による管理」ですので、当然MBOと目標は切っても切れない関係にあります。
しかし、ここには落とし穴があります。というのも、従業員が達成しようとする目標はその個人のものだからです。評価を行うのは個々人が立てた目標であっても、つねに部署全体の目標、ひいては会社全体の目標を意識させるようにしましょう。
MBOの効果的な活用方法2:進捗管理を行う
MBOを効果的に活用するためには「進捗管理を行う」ことも大切です。 MBOとは組織が定めた目標にしたがうものではありませんので、目標に対して進捗を確認することが難しく思えるでしょう。しかし、進捗管理のやり方は他の制度となんら変わりありません。
個人が立てた目標に向けて何がどれくらい足りないかを逐一確認することが、モチベーションの維持にはもちろん、その目標の実現可能性の向上にも役立ちます。
MBOの効果的な活用方法3:フィードバックを行う
MBOを効果的に活用するために、進捗管理と同様に大切にしたいのが「フィードバックを行う」ことです。MBOとは単に成果主義のためのものだと捉えられてしまうと、かえって生産性が下がってしまいます。
目標に向かっていく途中もフィードバックを行うなど、フォローする姿勢を忘れないようにしましょう。また、そのときには指導・助言を積極的に行うのではなく、自分の力で考えさせるサポートに回るように心がけましょう。
MBOの効果的な活用方法4:目標管理システムの導入
「目標管理システムの導入」を行うとMBOをより効果的に活用できるでしょう。MBOとは目標に対する自己評価と他者評価により最終的な評価が決定されるものなので、新たに評価のための負担がかかることになります。
通常の業務に加え、進捗管理のための部下との面談、目標に対する評価をすることは非常に大変です。その負担を軽減するため、目標管理を効率化するシステムがあると良いでしょう。
MBOを導入し効果的に運用しよう
ここまでMBOとは何か、MBOのメリット・デメリット、MBOの効果的な活用方法についてお伝えしてきました。最後に改めてかんたんに確認しておくと、MBOとは自分で目標を設定することで、組織全体の目標に向けて自発的にはたらくことができるようになる制度です。
ぜひMBOを導入し、そのメリットを生かして組織全体の目標を達成できるよう、効果的に運用しましょう。
組織の生産性向上のためにPHONE APPLIが実施している施策
もっともパフォーマンスを出せる環境で働く
- オフィス・在宅に関係なく働きやすい環境づくりを会社が用意
- 上司との毎週30分の1on1
- コロナ禍でも毎日「オンライン雑談」タイムを設ける
- 運動・食事・睡眠など、様々なイベントやワークショップ実施
- 部署を横断した健康経営推進プロジェクト「Wellnessアンバサダー」を発足
時間ではなく成果で評価
- 基本的にはコアタイムなしのフレックスタイム制を実施
- 7:00〜11:00の中で10分単位で出社時間を変更できる「快適出社制度」の導入
- 社員個人の目標や成果を「見える化」することで、風通しの良い組織づくり
従業員間で感謝や称賛を"贈りあう"「PHONE APPLI THANKS」の活用
- 「PHONE APPLI THANKS」で感謝を贈りあい、従業員間の「ありがとう」を可視化
- 感謝の気持ちを「見える化」することで、職場における一体感の増進や心理的安全性の向上に努めています
※「PHONE APPLI THANKS」について
https://phoneappli.net/product/service/pa-thanks/
組織の幸福度を測定するアセスメントサービス「Well-being Company Score」の活用
ウェルビーイング向上のために、身体的健康や精神的健康に関するアンケートだけでなく、組織の幸福度を測定するアセスメントサービス「Well-being Company Score」を定期的に実施し、これらの回答結果をもとに、身体的・精神的・社会的それぞれの健康を満たすための施策の検討、実施に繋げています。
※「Well-being Company Score」について
https://phoneappli.net/product/consulting/health-consulting/
毎週30分マネージャーとメンバーのオンライン1on1ミーティングを実施
自社開発した「リモート1on1」ツールを用い、マネージャーとメンバーで毎週30分、オンラインで1on1ミーティングを実施しています。メンバーは1on1開始直前に、ツール上で現在の体調・仕事量・モチベーションを回答し、今回の1on1で話したい話題のカテゴリーを選択します。これらの機能により、マネージャーはメンバーの状態を把握し、より1on1を有効活用することができます。またリアルタイムでマネージャーとメンバーの発話量もグラフ表示されるため、マネージャーはより傾聴を意識して1on1を行うことが可能です。
PHONE APPLIの働き方を体感できる「オフィスツアー」
テレワークを始めとした、働き方改革推進の取り組みを社外へ発信しており、過去5年以内で2,500社以上の企業様がオフィスにお越しいただき、最もパフォーマンスが出せる働き方「ルール」「ツール」「プレイス」のフレームワークをご紹介しています。