2019年1月
中途入社
セールスフォースエンジニア
栗田 聡
KURITA SATOSHI
大学卒業後、システム開発会社に入社しシステムエンジニアとして、人事系システムの開発、保守を約5年担当。その後、2019年1月に PHONE APPLI 入社。入社以来、システムエンジニアとして主にSalesforce関連の開発業務に携わる。
好きな言葉
十人十色
KURITA SATOSHI
中途:セールスフォースエンジニア
2019年1月
中途入社
セールスフォースエンジニア
KURITA SATOSHI
大学卒業後、システム開発会社に入社しシステムエンジニアとして、人事系システムの開発、保守を約5年担当。その後、2019年1月に PHONE APPLI 入社。入社以来、システムエンジニアとして主にSalesforce関連の開発業務に携わる。
前職では受託での開発業務がほとんどだったので、自社開発に携わりたいという思いがあり、転職活動をしている際にPHONE APPLIを見つけました。Salesforceの開発経験は全くない状態だったので、不安もありましたが、面接してくださった方の人柄や会社の雰囲気がよかったことから入社を決めました。面接時に、会社についての説明を聞き、カルチャーを大切にしている、社員の働く環境を重視しているという印象を受けました。
入社後改めて考えても、カルチャーを大切にしている会社だと感じます。「変化を恐れない」というカルチャーの通り、オフィス環境や、仕事のやり方など、常に改善していこうという意識を感じます。
PHONE APPLIが展開している様々なSalesforceのAppExchange製品の開発業務に携わっています。
上記の製品と連携するiOS,Androidアプリ、windows,Macのクライアントアプリの開発も行っています。システムエンジニアなので、社内で黙々とPCに向かって作業しているイメージを抱く方が多いかもしれません。
もちろん集中して作業する日もありますが、営業の方と一緒にお客様先での打ち合わせに同行することもあります。また、外部のシステムとの連携機能の開発をすることもあるので、社内だけではなく、社外の方ともコミュニケーションを取る機会はそれなりにあります。
現在は、実際に自分で手を動かしてプログラムを書くより、要件定義や設計などを担当することが多いです。お客様からの要望や、自分たちで考えた機能を、どういう形で実装するのがユーザにとって望ましいのか ということを考えるのは非常に難しいですが、その分やりがいを感じます。
私の所属する部署はまだチームメンバーがまだ少ないので、幅広く業務に携わることができるので大変なこともありますが、やりがいはあります。裁量も大きく、やりたいと手を挙げたらやらせてもらえる環境だと思います。
上司との1on1ミーティングで、新しくこういうことをやりたいと考えています、という話をすると、実現するための助言をもらえたり、サポートしてくれます。まさに、「変化を恐れない」というカルチャーの通り、新しいことへのチャレンジを後押ししてくれる風土があります。
また、自分だけで解決できない問題に直面したときに、周囲を巻き込んで動ける方は向いていると思います。それまであまり関わりの無かった別の部署の方に、教えを乞うこともあり、オフィスに居れば直接話しかけたり、チャットでのコミュニケーションも活発なので、チャットで質問したりと、色んな方と積極的にコミュニケーションを取れる方は向いていると思います。
まずは応募をお願いします。
レジュメを拝見し選考します。
原則、オンラインでの実施を予定しております。
原則、オンラインでの実施を予定しております。
一緒に働けることを楽しみにしています。
一緒に働けることを楽しみにしています