従業員満足度向上が生むメリット 顧客満足度の関係性
- ウェルビーイング
従業員満足度と顧客満足度
従業員満足度と顧客満足度はどちらも会社が業績アップを目指せるかどうかに深く関わっており、注目されています。
従業員満足度と顧客満足度はどちらか一方が高いだけでは業績アップに繋がりにくいので、どちらも重要な指標だと理解しておく必要があります。
従業員満足度(ES)
従業員満足度とは従業員が会社の経営理念や業務内容、職場での待遇、給与などに関して抱いている満足度をはかるものです。従業員満足度は「Employee Satisfaction」を略し、ESと表現されることもあります。
従業員満足度が高い企業は従業員のモチベーションが高く、従業員それぞれが会社のために自ら行動することができるので、会社業績アップにつながります。
EX(従業員経験価値)
従業員が会社で働く中で得た経験のことを「Employee Experience」を略してEXといいます。日本語では従業員経験価値と訳されます。
EXは従業員が会社での仕事で得た感動や満足感など感覚的な価値を示すもので、感覚的な価値を会社が重視することで従業員が仕事にやりがいを感じ、離職を防ぐことができます。
eNPS
従業員の会社や職場に対する信頼度を測定する指標にeNPSがあります。eNPSは「Employee Net Promoter Score」の略です。
eNPSを高めるには従業員同士のコミュニケーションが円滑化をはかったり、従業員のための施策を会社が打ち出したりする必要があります。
eNPSを高まれば従業員が会社の目標を理解し、目標達成のために貢献しようという意識を持ちながら仕事に取り組むようになります。
顧客満足度(CS)
顧客満足度とは顧客が商品を購入する前に抱いていた期待を超える満足感を購入後に得られたかをアンケートなどで可視化できるようにしたものです。顧客満足度は「Costomer Satisfaction」を略し、CSと表現されることもあります。
顧客満足度を数値として可視化すると、顧客が何を求め、会社に対してどのような期待をしているのかを把握しやすくなり、顧客満足度の高い新たな商品を開発する際に役に立ちます。
新しい指標NPS
顧客満足度に代わる新しい指標として登場したのがNPSです。NPSは「Net Promoter Score」の略で、顧客が企業や企業の商品・サービスに対して持っている愛着心や信頼度を数値化したものです。
顧客満足度が商品・サービスに対する満足度を表す指標なのに対して、NPSは商品・サービスを周りに勧めたいかという顧客の今後の行動についての指標なので、顧客満足度より会社に有益な情報を得られると考えられます。
従業員満足度向上(ES)が生み出すメリット
従業員満足度向上は会社にも従業員にもたくさんのメリットがあり、従業員満足度を高める努力をすることは今後の会社の経営のためにも必要不可欠です。
ここからは従業員満足度向上が生み出すメリットを5つ紹介します。メリットを知ると従業員満足度向上が重要なことであると実感することができます。
従業員満足度向上(ES)のメリット1:生産性の向上
従業員満足度向上のメリットの1つ目は生産性の向上です。従業員満足度の高い会社の従業員は、会社の今後のビジョンに共感を持っており、ビジョン実現のために自分ができることを自発的に見つけ、行っていくようになります。
ビジョンを共有し自発的に行動できる人が増えていくと、それぞれが違った業務をしていても最終的にまとまりやすく、結果として生産性が向上していきます。
従業員満足度向上(ES)のメリット2:働きがいの向上
従業員満足度向上のメリットの2つ目は働きがいの向上です。従業員満足度の高い会社に勤めている従業員は、自分の行っている業務に対して責任感をもち行動していくので成果を上げた際の喜びが大きく、仕事での喜びは働きがいの向上につながっていきます。
働きがいを感じながら仕事をしている人は仕事に対するモチベーションが高く、効率よく仕事をするので会社にとって有益な存在になります。
従業員満足度向上(ES)のメリット3:業績の向上
従業員満足度向上のメリットの3つ目は業績の向上です。従業員満足度が高い従業員は日々の仕事にやりがいを感じ、高いモチベーションを持ち続けることができるので生産性が高くなり、会社の業績をアップさせるような働きぶりを見せてくれます。
業績が向上すると従業員の待遇や給与アップをすることができるので、さらに従業員満足度が向上し従業員のモチベーションが高まる良い循環ができていきます。
従業員満足度向上(ES)のメリット4:定着率の向上
従業員満足度向上のメリットの4つ目は定着率の向上です。従業員満足度が高い従業員は会社を信頼し愛着を感じているので、会社を辞めるという選択肢が浮かびにくくなります。
会社への従業員の定着率が上がると仕事の生産性が高まり、新人が入ってきた時の教育も手厚くできるので会社にとってのメリットはとても大きいです。
従業員満足度向上(ES)のメリット5:採用力の向上
従業員満足度向上のメリットの5つ目は採用力の向上です。従業員満足度が高い従業員は自分の勤めている会社の魅力をよく理解しているので、採用説明会で会社のすばらしさを伝える能力がとても高く、入社を検討している人も会社の魅力を感じやすくなります。
従業員満足度の高い魅力的な会社には入社希望者が自然に集まってくるので、有能な人材を採用しやすくなります。
従業員満足度(ES)と顧客満足度(CS)の関係性
従業員満足度と顧客満足度には関連性があり、従業員満足度が高くなればなるほど従業員の顧客に対するサービスが向上し、顧客の商品・サービスに関する顧客満足度が向上していくという企業にとってプラスの効果が得られます。
顧客のことを考え顧客満足度を高めたいのであれば、まず会社の従業員に目を向ける必要があります。
あなたの会社に仕事の生産性をあげる「働き方改革」を起こしませんか?
名刺が多すぎて管理できない...社員が個人で管理していて有効活用ができていない...そんな悩みは「PHONE APPLI PEOPLE(旧:連絡とれるくん)」で解決しましょう!まずはこちらからお気軽に資料請求してみてください。
Web電話帳「PHONE APPLI PEOPLE(旧:連絡とれるくん)」とは
Web電話帳とは、文字通り「Web上で管理できる電話帳」のこと。多種多様な機能によって、テレワークやフリーアドレスを下支えしてくれるITツールです。具体的には以下のような特徴があります。
- 電話帳をクラウド上で一元管理
- 電話帳に登録しなくても着信情報が表示される
- 名刺管理
- 誰がどこに居るか?居場所が分かる
- Web電話帳内のプラットフォームでコミュニケーションができる
1. 電話帳をクラウド上で一元管理
Web電話帳を代表する機能ともいえるのが、「連絡先の一元管理」です。社員やお客様の連絡先や名刺データをクラウド上に保存することで、いつでも、どこでも相手の連絡先を社内全員で確認・共有。チャットやweb会議、電話、メールなど最適なツールで簡単にコミュニケーションすることが可能です。
2. 電話帳に登録しなくても着信情報が表示される
PHONE APPLI PEOPLEには、相手の連絡を登録していなくても名前や所属が表示される「着信表示機能」が備わっています。相手の簡単な情報がスマホ画面に表示されるため、「電話の相手がわからないから折り返せない」といったコミュニケーションロスを回避できます。
「PHONE APPLI PEOPLE」(旧:連絡とれるくん) とは!
キーワードやスキルなどで社内の専門家を、名刺データからお客様の連絡先を、簡単に探しだし最適なツールでコミュニケーションがとれるシェアNo.1のWeb電話帳です。
3. 名刺管理
スマホアプリから名刺の写真を撮るだけ。簡単に名刺管理することも可能です。
4. 誰がどこに居るか?居場所が分かる
フリーアドレスの採用などで社員がどこに居るかわからない場合に居場所を探せます。PHONE APPLI PEOPLEで居場所を探すことができ、対面でのコミュニケーションが可能です。
- 相手の所属や名前を調べられる「検索機能」
- 相手の居場所を特定できる「位置情報機能」
検索機能や位置情報機能によって相手の情報がすぐにわかるため、たとえば打ち合わせのアポイント取りや、災害時の安否確認においても迅速に対応できます。
5. Web電話帳内のプラットフォームでコミュニケーションができる
PHONE APPLI PEOPLEには、電話帳としての役割だけでなく、社内コミュニケーションを円滑にする機能も充実。たとえば以下の2つの機能があげられます。
- 相手といつでもチャットができる「チャット機能」
- 従業員の能力や資格を検索できる「スキル検索機能」
たとえば、電話で話すまでもない要件を伝えたい場合はチャット機能が活用できます。スキル検索機能では、顧客からの確認事項があった際すぐに社内の専門家を検索可能です。1回1回電話をかけたり、オフィスを回って相手を探したりする必要がないため、業務効率アップにつながります。
従業員満足度向上を実現する方法
顧客満足度を高めることにもつながる従業員満足度向上のための取り組みをはじめようと思っても、実際に何からはじめたらいいのか分からない人が多いのではないでしょうか。ここからは従業員満足度向上を実現する方法を5つ紹介します。
従業員満足度向上を実現する方法1:共感できるビジョン・理念
従業員満足度向上を実現する方法の1つ目は従業員が共感できるビジョン・理念を示すことです。会社が成長を続けていくには先を見通し戦略を考えていくことが必要不可欠で、そのためのビジョン・理念が会社本位のものになってしまうと従業員はついてきません。
会社で働く従業員のことを考えながらビジョン・理念を決めていけば、会社にはモチベーションの高い社員が増え、従業員満足度も向上していきます。
従業員満足度向上を実現する方法2:充実感のあるマネジメント
従業員満足度向上を実現する方法の2つ目は充実感のあるマネジメントです。従業員満足度の高い企業では従業員の能力を把握し、能力に合わせた業務で従業員が力を最大限発揮できるようなマネジメントがされています。
従業員満足度向上を実現する方法3:社会・業績への参画
従業員満足度向上を実現する方法の3つ目は従業員の社会・業績への参画です。従業員満足度を向上させたいのであれば、それぞれの従業員が行っている業務が、社会にとってどんな役に立ち、会社の業績にどのような影響を与えるのかを明確にする必要があります。
自分の仕事が社会や会社の役に立っていると理解することができれば、仕事にやりがいを感じることができるようになり、従業員満足度は向上していきます。
従業員満足度向上を実現する方法4:馴染みやすい風土づくり
従業員満足度向上を実現する方法の4つ目は馴染みやすい風土づくりです。従業員は会社の中で長い時間を過ごすので職場の雰囲気はとても重要です。
新しく入ってきた従業員もすぐに馴染むことができるよう、普段から職場内のコミュニケーションを活発にしておいたり、社内イベントなど業務を離れた場所で他の従業員と話しをする機会を設けたりすると従業員満足度は向上していきます。
従業員満足度向上を実現する方法5:働きやすい労働環境づくり
従業員満足度向上を実現する方法の5つ目は働きやすい労働環境づくりです。働きやすい労働環境があると従業員に感じさせるためには、有給休暇や育児休暇などの休暇が取りやすくワークライフバランスの調和がはかりやすい環境を整備していく必要があります。
従業員満足度と顧客満足度について理解を深めよう!
今回は従業員満足度と顧客満足度について詳しくみてきました。顧客満足度を上げるためには従業員満足度を高める努力を会社がしていかなければいけないことがわかった人も多いのではないでしょうか。
従業員満足度と顧客満足度についての理解を深め、従業員満足度と顧客満足度向上のためにできることを考え、会社の業績をアップさせていきましょう。
【健康経営ウェルビーイングの取り組みで、お困りごとありませんか?】
PHONE APPLIのウェルビーイング経営の考え方や取組みをご紹介します。この機会に自社の課題や大切にした い価値観を見つめ直し、自分なりに一歩行動することから始めてみませんか?
フォローしませんか?
関連記事
-
シアワセ会議 Vol.9 パワーを秘めた1on1でイノベーションを巻き起こせ!
-
共通点の魔力・・・あれ、あの人同じ○○!
-
シアワセ会議 Vol.8 【つらい花粉症】モーニングアタックを防いで快適な一日の始まりを!
-
必要なのはたった3つのステップ?「ウェルビーイング経営!」を徹底解剖!
-
シアワセ会議 Vol.7 世界と日本の有給休暇事情~消化率ほぼ100%は実現する!~
-
シアワセ会議 Vol.6 トマトから学ぶ「昆虫食」の可能性~料理ができる人類は最強説~
-
シアワセ会議 Vol.5 「Z世代直伝!~寒さ対策BEST3~」
-
シアワセ会議 Vol.4 「人生100年時代、目の寿命はたった○○年」
-
「成長企業でこんな低い評価は、なかなかありません」!?そんな会社が今ウェルビーイングを進める理由とは?
-
ウェルビーイング経営と健康経営の違いとは?
-
シアワセ会議 Vol.3 「人間は欲を満たさず生きれない」じゃあその欲どう満たす?
-
シアワセ会議 Vol.2 ~「ヤクルト1000」ヒットの背景にある現代人の悩みとは~
-
Z世代のリアルな目線で「ウェルビーイング」を自由に語る「シアワセ会議」
-
ウェルビーイング経営とは?PHONE APPLI「ウェルビーイング経営!」を徹底解剖!
-
従業員エンゲージメントを向上させるメリット
-
健康経営を取り入れて働き方改革を実現!健康経営を普及させるポイントと働き方改革成功事例を紹介
-
ウェルビーイング経営とは?ウェルビーイング経営の基本知識と導入するメリット、取り組む方法について解説
-
心理的安全性を向上させる具体的な施策10選|心理的安全性を高める施策を導入した事例も紹介
-
よいチームに必要不可欠といわれる「心理的安全性」を高める方法とメリットについて解説
-
社員のモチベーションを管理する方法とは?注意点と役立つツール紹介
-
リモートワークでも役立つ!承認欲求を満たして社員のモチベーションをUPさせる方法とは?
-
1on1のメリット・デメリットは?1on1を成功させるコツと導入事例も紹介
-
社員の育成に役立つ1on1ミーティングとは?1on1で期待できる効果や正しい活用方法を紹介
-
なぜ従業員エンゲージメントを高めると働き方改革につながるのか?その理由と高める施策、成功事例を紹介
-
従業員のエンゲージメントを高める取り組み方法とは?エンゲージメントを高める施策と成功事例も紹介
-
アンガーマネジメントとは 怒りをコントロールするポイント3つ
-
健康経営の企業事例6選紹介|健康経営を導入する手順4つ
-
ホワイト企業に認定されるための指標6つ|認定される価値とは?
-
企業が行うウェルビーイング4事例|ウェルビーイングが注目される背景
-
モチベーションダウンがもらたす危険と対処法
-
ワークライフバランスを導入する際の問題点を紹介
-
リーダーに求められる6つのマネジメント能力
-
ウェルビーイング経営の導入を検討した際に知っておくべきこととは?
-
ウェルビーイング経営を導入する3つの利点(メリット)と、取り組むための具体的な方法とは?
-
健康経営とウェルビーイングの違いとは?導入のメリットと成功事例を紹介
-
ウェルビーイング経営を導入する目的とは?ウェルビーイング経営のメリットと導入事例も紹介
-
ウェルビーイング経営の導入を検討した際に知っておくべき課題とは
-
健康経営を実施するうえで起こりうる課題とは?健康経営を成功させる施策と取り組み事例も紹介
-
従業員エンゲージメントを高めることによるメリット
-
ホワイト500とは?認定されるメリットや認定基準、手続き方法についても解説
-
健康経営銘柄とは?選定されるメリットと選定基準について解説
-
優良企業に必須!?健康経営優良法人に認定されるメリットをわかりやすく解説!
-
従業員満足度向上が生むメリット 顧客満足度の関係性




